【写真で分かる】手話の指文字を覚えよう!「た行」編

こんにちは!西田隆人です。
今回は指文字「た行」を覚えましょう!

「あ行」「か行」「さ行」の記事はこちらから!

 

※それぞれの由来についても書いていますが、諸説ありますのでご了承ください。

では、早速レッスンスタート!

 

「た」

 横村恭子さん(広島県ろうあ連盟) 「た」の表現

「た」は親指を立てるグッドポーズ。
由来は…ごめんなさい。すっかり忘れてしまいましたが、調べてみると、アルファベット「t」を表現しているとのこと。
そう見えるような、見えないような(笑)

 

「ち」

西田 隆人 「ち」の表現

「ち」は小指を立て、他の4本の指先を合わせます。
この由来は面白かったのでしっかり覚えています。
「ち」はカタカナで「チ」。
「チ」は1000の漢字「千」にそっくりですよね。
ということで「千=1000」を表していると教わりました。
小指が千の位の「1」で、薬指、中指、人差し指と親指でできた輪3つが百の位以下の「000」になっているんです。

 

「つ」

横村恭子さん(広島県ろうあ連盟) 「つ」の表現

「つ」は「ち」に似ていて小指と薬指を立て、他の3本の指先を合わせます。
カタカナの「ツ」の形が由来だそうですよ。

 

「て」

西田 隆人 「て」の表現

「て」はパーで表現。まさに手(て)ですね。

 

「と」

横村恭子さん(広島県ろうあ連盟) 「と」の表現

「と」は指を閉じたチョキを作り、甲を相手向きにします。
人差し指と中指が自分と相手を表していて、「自分と相手」の「と」からきていると言われています。
指文字ができると表現の幅が広がりますので、ぜひ覚えてみてくださいね。

次回は「な行」!お楽しみに!

 

西田隆人による、手話を楽しく学べる配信番組「しゅわっち」も、ぜひご覧ください!

ライター:西田隆人

LINE はてブ Pocket