動物園にやって来た冬の訪問者|地球派宣言
2023.11.24
今月19日、安佐動物公園で日本野鳥の会 広島県支部の探鳥会が行われました。
今回の探鳥会では、飼育された動物ではなく園内にやって来る野鳥を観察します。
![](https://hread.home-tv.co.jp/wp-content/uploads/2023/11/2134d735f69a7830e6b6d1f5365a1a8a.jpg)
![](https://hread.home-tv.co.jp/wp-content/uploads/2023/11/2af72c84943d78d4769b1944c9ceee46.jpg)
まず参加者がカメラを向けたのは、筒の中にいたスズメ。
この中で繁殖していると思われる2匹のスズメが顔を出していました。とても珍しい光景だと言います。
![](https://hread.home-tv.co.jp/wp-content/uploads/2023/11/d93fbcefec74b9b7854b00543b56ae1f.jpg)
園内を歩いていると目に留まったのは、クロサイ…ではなく、足元にいたハクセキレイ。
地面を歩きながら虫を探しているようです。
![](https://hread.home-tv.co.jp/wp-content/uploads/2023/11/ac99f76c945bfa1dff7928f9b231c4c6.jpg)
![](https://hread.home-tv.co.jp/wp-content/uploads/2023/11/b0bdb82c16db9bee9f3b0c542f9ee96f.jpg)
鳥の鳴き声をたよりに茂みの奥を見ると、ヒヨドリやヤマガラの姿を発見。
![](https://hread.home-tv.co.jp/wp-content/uploads/2023/11/c3f78c084d94d18e858510c7ae633544.jpg)
![](https://hread.home-tv.co.jp/wp-content/uploads/2023/11/cfa7acae05e647ed72e12d2b168dd1fd.jpg)
今回、探鳥会の案内をした日本野鳥の会 広島県支部 支部長の茶村真一郎さんによると、安佐動物公園では、年間で約100種類の野鳥を観察することができるのだそう。
![](https://hread.home-tv.co.jp/wp-content/uploads/2023/11/e15972f6c3c0bd904c21e431d0dc59d0.jpg)
多くの野鳥が訪れる理由は、園内に樹木が多く、周辺も自然環境が保たれているから。
農薬を使っておらず、エサとなる虫なども多くいるため、野鳥が多いと言います。
![](https://hread.home-tv.co.jp/wp-content/uploads/2023/11/d9451efac0737ff22d737c733555f783.jpg)
園内にあるクスノキの実は、ヒヨドリなどの野鳥の大好物なんだそうです。
![](https://hread.home-tv.co.jp/wp-content/uploads/2023/11/2420008fe780e8b73eebef33666f6261.jpg)
今回の探鳥会の一番の目的は、冬に訪れる訪問者「冬鳥」。
ライオンのそばを歩いていて見つけたのは、ジョウビタキです。
大きさは15cmほどの小さな渡り鳥で、10月半ばに日本にやって来て3月下旬まで留まっています。
渡って来た当初は活発に活動するジョウビタキですが、この日は木にとまってどんびり。縄張りが決まると落ち着いてくるそうです。
![](https://hread.home-tv.co.jp/wp-content/uploads/2023/11/0790db909ff36bad777ea888f8494fa1.jpg)
安佐動物公園では、これから冬を迎えるとアオジやツグミ、シロハラなども観察できるのだそう。
自然の中で耳を澄ましながら、小さな生きる姿を探してみてはいかがでしょうか。
![](https://hread.home-tv.co.jp/wp-content/uploads/2023/11/f1b4a06cb71b7ae3770ab2b729a42dda.jpg)
広島ホームテレビ『ピタニュー』
地球派宣言コーナー(2023年11月22日放送)
![SDGs](https://hread.home-tv.co.jp/wp-content/uploads/2022/01/66b535962734fccd0f40b2abe32bf6ba-1.jpg)