瀬戸内海の絶景と新鮮な魚介!レモンの島で絶品・創作日本料理(尾道市)
広島県内にある、絶品グルメがいただける一度は行ってみたいポツンと一軒グルメ。
今回は尾道市瀬戸田町。
生口島、瀬戸田町のサンセットビーチの目の前。
海と柑橘に囲まれた場所に、ポツンと佇む「食彩 こおげ」があります。
地元の漁師さんから直接仕入れた新鮮魚介類を使った、創作日本料理のお店。
瀬戸内の絶景を楽しみながら、絶品料理がいただけます。

切り盛りするのは、代々続く柑橘農家の三代目、高下一史さん。
海沿いに建つお店の目の前には、ひょっこりひょうたん島があり、特に夏の夕日が美しいそうですよ。
料理だけではなく、潮の香りも感じてほしいと、海辺のこの場所を選びました。
元々、この場所は両親が所有する柑橘畑でしたが、お店を出すために柑橘の畑を父と2人で整備して、2016年にオープンしました。


外観は民家のような佇まい。
しかし店内に入ると、まるで高級料亭のような雰囲気です。
店内にはカウンター席があり、そこに座ると目の前には美しい瀬戸内海が広がります。


なぜ、柑橘農家三代目が日本料理の道に進んだのでしょうか?
高下さんが憧れたのは柑橘農家の父ではなく、父・秀司さんの弟で料理人の叔父・高下政史さんの姿。
高校卒業後、関西の調理学校へ進学し、その後は大阪の有名ホテルや割烹料亭で修業をしました。

柑橘農家の後継ぎは大丈夫たっだのでしょうか?
調理学校へ行く時「料理の世界へ行ってもいいか」と親に相談したところ、「柑橘農家は自分たちの代でやめてもいい」「お前はお前で頑張れ」と、理解してもらえたそうです。
そんな父の思いに胸を打たれ、いつかは必ず島に戻って店をやろうと心に決めていたといいます。
そして、8年前に島に戻りお店をオープンさせました。
「自分たちの代でやめてもいい…」。
そんな言葉を息子にかけてくれた父は、今も現役で柑橘を栽培しています。


「こおげ」の料理には、降り注ぐ太陽と潮風を浴び、父・秀司さんが育てた柑橘が欠かせません。
レモンはレモン酢にしてドリンクや料理に使います。


美味しいことはもちろんですが、目にも鮮やか料理の数々。

お造りは、島の漁師さんから直接仕入れた新鮮な鯛を使います。

焼物には、なまこのステーキ!珍しいですよね。
歯ごたえはアワビのようですが、プリプリとした食感でとても美味しいんです。

揚げ物には父のレモンで作った、レモン酢のあんかけがたっぷり。
レモンの香りと出汁の効いた餡が、より一層美味しさを引き立てます。

ご飯はレモン酢を最大限に生かし、レモンの皮を刻んで混ぜて、塩で味付けしています。
レモン酢の優しい味が広がる、さわやかな美味しいご飯です。

瀬戸内の魚と父のレモンを使った、絶品創作日本料理。
絶景と共にいただけるお料理の数々を、一度味わってみてはいかがですか。
「食彩 こおげ」は、夜のみの完全予約制のお店です。必ず予約してから来店してくださいね。

店舗情報
店舗名 | 食彩 こおげ |
住所 | 尾道市瀬戸田町垂水1732-1 |
電話番号 | 0845-27-3060 ※完全予約制 |
営業時間 | 17:30~21:00(L.O) |
定休日 | 水曜日 |
広島ホームテレビ『5up!』(2023年2月24日 放送)