文房具屋さん大賞2023発表!プロが自腹でも欲しい最新文房具をご紹介
今年も最新文房具から、プロが厳選した「文房具屋さん大賞」が発表されました。
今年で11年目に突入した「文房具屋さん大賞」は、この1年に発売された新作文房具を審査して、大賞をはじめとした各賞を発表しています。
春から使いたい画期的文房具が目白押しです。
![5up!](https://hread.home-tv.co.jp/wp-content/uploads/2023/02/202302205up-1-1024x576.jpg)
栄えある今年の「文房具屋さん大賞」に選ばれたのは、パイロットの「iro-utusi」。
ここ何年か文房具業界では、ガラスペンやつけペンが人気ですが、つけペンの歴史に新たな1ページを刻んだ名作と評された「iroutusi」。
ボトルインクに直接ペン先を付けて書くタイプです。
タッチが柔らかい、丸みのある万年筆のペン先なので、滑らかに書きやすいんです。
また、万年筆と違いインクがペンの中を通らないので、ラメの入ったインクを使ってもラメが詰まりません。
さらに、水洗いするだけで色変えができるので、簡単で使いやすいことも人気の秘密。
取り扱いやすいカジュアルボディで、樹脂製と木製の2種類を展開。
お手頃価格でトライしやすいんですよ。
![大賞 つけペンタイプ筆記具 iro-utushi(パイロット)樹脂軸770円 木軸1,980円](https://hread.home-tv.co.jp/wp-content/uploads/2023/02/Still0215_00012.jpg)
iro-utushi(パイロット)樹脂軸:770円 木軸:1,980円
![5up!](https://hread.home-tv.co.jp/wp-content/uploads/2023/02/202302205up-3-1024x576.jpg)
つけペンが大賞を獲得するのも時代の流れなんです。
今、文房具業界ではインクブームが到来し、多くのインクが登場。
インク沼という言葉も生まれています。
そんなインクを楽しむため、インクを使う文房具の人気が上がっています。
つけペンの他にも、オシャレなデザインがたくさんあるガラスペンも人気です。
滑らかな書き心地で、しっかり溝にインクが入り込むので、長く書くことができます。
手軽にインクを使えるガラスペン。
初めての人は、どんなポイントで選ぶといいのでしょうか?
一番大事なのは書き心地。試し書きをして自分に合うものを見つけてみてください。
![5up!](https://hread.home-tv.co.jp/wp-content/uploads/2023/02/202302205up-4-1024x576.jpg)
![5up!](https://hread.home-tv.co.jp/wp-content/uploads/2023/02/202302205up-5-1024x576.jpg)
続いては、文房具のプロがオススメする文房具をご紹介します。
まずは、デザイン賞を受賞した「イルミリー カラートゥー カラー」。
消せるボールペンとして有名なフリクションの進化系のペンで、こすると色が薄い色に変化するんです。
ありそうでなかったこすると色が変わるペン。
どんな時に使うの?と思いますよね。
例えば、ToDoリストが終了したときに、消すとわからなくなるけど、薄くすることで完了したことがわかりやすくなります。
うっかりってことも少なくなりますよ。
![デザイン賞 イリミー カラートゥー カラー(パイロット) 各275円](https://hread.home-tv.co.jp/wp-content/uploads/2023/02/Still0215_00010-1.jpg)
イルミー カラートゥー カラー(パイロット) 各275円
![5up!](https://hread.home-tv.co.jp/wp-content/uploads/2023/02/202302205up-11-1024x576.jpg)
続いては、新一年生にオススメの文房具をご紹介。
子どもにもう少し文字をきれいに書いて欲しい、と思っている保護者の方も多いのではないでしょうか。
そこでオススメなのが「先生おすすめ魔法のザラザラ下じき」。
秘密は表面にある細かいドット加工。
効率的に鉛筆を動かす力を育む効果があります。
ザラザラした感触が鉛筆の動きを意識しやすくなり、大きくきれいな文字が書けるようになるんです。
![5up!](https://hread.home-tv.co.jp/wp-content/uploads/2023/02/202302205up-6-1024x576.jpg)
![5up!](https://hread.home-tv.co.jp/wp-content/uploads/2023/02/202302205up-7-1024x576.jpg)
また「もちもっち鉛筆グリップ」は、くぼみに指をあて、おもちの顔が見える向きで握れば鉛筆をきれいに持てるというアイテム。
やわらかモチッと食感なので、指の滑りや疲れを軽減してくれますよ。
そして、審査員特別賞を獲得した「もぐもぐズー」。
かわいいハムスターの形をした卓上クリーナーです。
ゴミの上を動かすとお掃除してくれます。
手のひらサイズで、産毛が生えたような気持ちいい触り心地です。
![5up!](https://hread.home-tv.co.jp/wp-content/uploads/2023/02/202302205up-8-1024x576.jpg)
![もぐもぐズー(サンスター文具)880円](https://hread.home-tv.co.jp/wp-content/uploads/2023/02/Still0215_00004-1.jpg)
さらに、筆箱賞1位を獲得した「ポーズ― ペンポーチ」。
ぬいぐるみペンポーチに、骨格パーツを入れるという驚きの進化が注目を集めました。
手・足・背中を自由に動かして好きなポーズにでき、ペン立てやスマホスタンドとしても使えます。
あまりの可愛さに、勉強そっちのけになって遊んでしまわないよう注意です!
![筆箱賞 ポーズー ペンポーチ(キングジム)2,475円](https://hread.home-tv.co.jp/wp-content/uploads/2023/02/Still0215_00000-1.jpg)
ポーズー ペンポーチ(キングジム)2,475円
![](https://hread.home-tv.co.jp/wp-content/uploads/2023/02/Still0215_00002-1.jpg)
続いては、中高生にオススメの最新文房具をご紹介します。
まずは、シャーペン賞1位を獲得した「オレンズATデュアルグリップタイプ」。
1回のノックで書き続けられ、芯の減りと一緒に芯を守るパイプも後退することで、芯が折れるのを防いでノックや芯折れによる時間ロスを低減してくれます。
これで集中力がアップ!勉強もはかどります。
![シャーペン賞1位 オレンズAT デュアルグリップタイプ(ぺんてる)2,200円](https://hread.home-tv.co.jp/wp-content/uploads/2023/02/Still0215_00015-1.jpg)
オレンズAT デュアルグリップタイプ(ぺんてる)2,200円
そして、受験生のマストアイテム「単語カード」。
オススメは、片手で単語カードが次々にめくれる「ワンハンド単語カード」です。
通学のバスや電車の中で気軽に使えます。
さらに「Keptルル マーカーセット」もオススメです。
四角い形をしているのでコロコロ転がらず、落下を防いでくれます。
消しゴム賞2位の「フラットロングイレイサー」は、ペンと同じ感覚で持って消す事ができ、筆箱へのおさまりが良くスタイリッシュ。
![ワンハンド 単語カード(クツワ) 大:385円 小:330円](https://hread.home-tv.co.jp/wp-content/uploads/2023/02/Still0215_00017.jpg)
![5up!](https://hread.home-tv.co.jp/wp-content/uploads/2023/02/202302205up-9-1024x576.jpg)
![消しゴム賞2位 フラットロングイレイサー(サンスター文具)242円](https://hread.home-tv.co.jp/wp-content/uploads/2023/02/Still0215_00013.jpg)
フラットロングイレイサー(サンスター文具)242円
最後は、最新鋭な文房具だけではない、レトロデザインのオススメ文具をご紹介します。
まずは、カラーペン賞1位の「ドット・エ・ペン」。
ペン先が四角い形になっていて、スタンプのように押すだけで、ドット絵が完成します。
親世代はゲームで親しんだドット絵に懐かしみ、子どもたちはマインクラフトでおなじみのドット絵。
幅広い世代に人気のアイデア文具です。
![カラーペン賞1位 dot é pen(サンスター文具) 各220円](https://hread.home-tv.co.jp/wp-content/uploads/2023/02/Still0215_00014.jpg)
dot é pen(サンスター文具) 各220円
![](https://hread.home-tv.co.jp/wp-content/uploads/2023/02/Still0214_00000.jpg)
生活にあると便利な、ちょっとした文具もオススメです。
まずは「手で切れるギザギザフィルムふせん」。
半透明の素材なので、手帳やノートの文字の上から貼るとデコレーションやワンポイントで使うことができます。
ギザギザを使って好きな長さに切れるので、パソコンの付箋などにも使えますよ。
![手で切れるギザギザフィルムふせん(サンスター文具)396円](https://hread.home-tv.co.jp/wp-content/uploads/2023/02/Still0215_00018.jpg)
![5up!](https://hread.home-tv.co.jp/wp-content/uploads/2023/02/202302205up-10-1024x576.jpg)
続いては、カッター賞1位を受賞した「SHUTTO」。
手のひらサイズで、カッターとレターオープナーの機能が付いています。
横にスライドするとレターオープナーになり、ボタンを押すと中でカッターの刃が出てくるので、段ボールの開梱に使えます。
これからの引っ越しシーズンに活躍してくれそうですね。
![カッター賞1位 SHUTTO(サンスター文具)770円](https://hread.home-tv.co.jp/wp-content/uploads/2023/02/Still0215_00016-1.jpg)
SHUTTO(サンスター文具)770円
最後は、卓上日めくり付せんカレンダー「2023himekuri」。
テーマは「1日1日を大切に」。
1週間ごとに背景の色が変わり、365日絵柄が変わるので、毎日楽しくめくることができます。
付箋としても使えますよ。
![5up!](https://hread.home-tv.co.jp/wp-content/uploads/2023/02/202302205up-2-1024x576.jpg)
2023himekuri(himekuri)2,200円~
いかがでしたか。
プロが厳選した春から使いたい画期的な文房具。
生活の質をアップしてくれる文房具、一度試してみてください。
新入学のプレゼントにもオススメですよ!
広島ホームテレビ『5up!』(2023年2月15日放送)