【11/18~20】広島三大祭りの一つ「胡子大祭」が広島市中区で開催!20日には神楽や和太鼓が披露される「えべっさん」も
2025年11月18日(火)~20日(木)、広島市中区の胡子神社で「胡子大祭」が開催されます。
「えびす講」とも呼ばれるこのお祭りは、「とうかさん」や「住吉祭」と並ぶ広島三大祭の一つ。
11月20日(木)には、神社近くの中央通りを会場にした「えべっさん」も同時開催!
中央通りが歩行者天国になり、賑やかな雰囲気のなかで神楽や和太鼓のパフォーマンスなどを楽しむことができます。
胡子大祭
(提供:胡子神社)
胡子神社は、1603年に町の年寄役が町内繁栄を願い、安芸高田市吉田町にまつられていたえびす神を勧請したことが始まりといわれています。
えびす神は、蛭子神(ひるこのかみ)・事代主神(ことしろぬしのかみ)・大江広元公(おおえのひろもとこう、毛利家の始祖)の三柱が三位一体となった神様。
商売繁盛や福を招くご利益があるとされています。
「胡子大祭」では小判や宝船などを飾りつけた「こまざらえ」と呼ばれる熊手が販売されるほか、金文字の御朱印(書き置き)など、お祭りの日ならではの授与品なども用意される予定。
予約優先でご祈祷を受けることもできます。
神社付近の商店街ではお得な商品が並ぶ「誓文払い(せいもんばらい)」の大売出しも行われますよ。
えべっさん
(提供:えべっさん実行委員会事務局)
11月20日(木)の夜には、「笑う、ひろしま、えびす顔」をテーマにした恒例イベント「えべっさん」が開催されます。
当日は中央通りが歩行者天国になり、ステージが登場!
神楽や和太鼓のパフォーマンスが披露されます。
さらに今年は、11月18日(火)~20日(木)の3日間にわたって、日本の伝統的なものづくりが体験できるブースも。
苔玉や豆皿づくりなどを楽しむことができます。
夜神楽上演
明治中期に結成された、北広島町の「山王神楽団」による公演。
「恵比寿舞(えびすまい)」と「八岐大蛇(やまたのおろち)」が披露されます。
【場所】中央通り会場(胡町交差点〜堀川町交差点)南側
【日時】11月20日(木)19:40~21:15
和太鼓競演
海田町を拠点に活動する「海田鼓童子」の高校生メンバーを中心とした「WADAIKO凛華」と、年間80回を超える演奏活動を展開し、世界8カ国での演奏経験を持つ山陽高等学校和太鼓部「弾」、2013年に創部された広島桜が丘高等学校和太鼓部「桜が丘太鼓」による和太鼓の演奏です。
【場所】中央通り会場(胡町交差点〜堀川町交差点)北側
【日時】11月20日(木)19:35~21:00
えべっさん~日本文化を身近に感じるものづくり広場
扇子や苔玉、豆皿など、日本の伝統的なものづくりを体験できるワークショップ。
散策途中の一休みに、ふらりと立ち寄ってみては?
出店者
・船越屋(お面、扇子の絵付けワークショップほか)
・和ごころまなび華教室(苔玉ワークショップほか)※11月18日(火)のみ
・Luce a Domani(着物はぎれを利用した小物、箔で描くポストカード作り)※11月20日(木)のみ
・さきぽんPottery 陶芸家 倉本紗妃(豆皿づくりワークショップ)
【場所】本通交番跡地(広島市中区本通5-3)
【日時】11月18日(火)~20日(木)13:30~21:30
「胡子大祭」と「えべっさん」開催日は、交通規制やバスの路線変更が行われます。
お出かけ前には、こちらのマップで詳細をご確認ください。
(提供:えべっさん実行委員会事務局)
広島に冬の訪れを告げる「胡子大祭」と、神楽や太鼓の音色で街を盛り上げる「えべっさん」にぜひ足を運んでみてくださいね!
開催情報
<日時>
胡子大祭 2025年11月18日(火)~20日(木)10:00~22:00
えべっさん 2025年11月20日(木)19:35~21:15 ※雨天中止 ※歩行者天国は19:30~22:00、ものづくり広場は11月18日(火)~20日(木)13:30~21:30
<場所>
胡子神社(広島市中区胡町5-14 )とその付近、中央通り一帯
<お問合せ>
胡子大祭 胡子神社 TEL:082-241-6268
えべっさん えべっさん実行委員会事務局(広島市中央部商店街振興組合連合会) TEL:082-245-1448
<詳細>
胡子大祭 http://ebisujinja.jp/
えべっさん https://www.chushinren.jp/cnews/1762499628.html
※当日は大変混雑します。できるだけ公共交通機関をご利用ください。
※小さなお子さまを連れてお出かけの際は、迷子にならないようご注意ください。
※ごみのポイ捨て、歩行喫煙はおやめください。
※トッコウ服や揃いの特異なジャンパー、覆面を着用しての入場はおやめください。
ライター/時盛 郁子
※この記事の情報は2025年11月時点のものです。情報は変更になる場合があります。