【ひろしま覆麺調査団】元広島カープの安部友裕さんを迎え、広島ではめずらしい冷麺メインのお店を調査!

目隠し(通称:覆麺)をして感覚を研ぎ澄まし、至高の一杯を調査する「ひろしま覆麺調査団」。

元広島東洋カープの安部友裕さんをゲストに迎え、広島の名店を調査します。

 

ひろしま覆麺調査団===
【麺バー】
・てつじ(シャンプーハット)
・池田裕楽(STU48)

 

【見届け人】
・まつはましん
===

 

 

【覆麺調査団あるある?なあの質問】

広島市中区西平塚町にやってきた覆麺調査団と安部さん。

 

野球とスープを絡めた格言を披露する安部さん

 

お店に向かうも、“覆麺”での移動に戸惑う安部さん

 

調査するお店に到着。

お店のドアの形状から居抜き物件ではないかと予想するてつじ。

 

お店に入る前から考察が始まります

 

「お邪魔します」(覆麺調査団)

「こんにちは~!」(女将と大将)

複数でなおかつ、女性の声が聞こえたことから、夫婦で営むお店と推察する麺バーたち。

カウンターが長いことも気になっているよう。

 

麺バーたちの予想は的中!夫婦で営業しているお店です

 

調査する一杯を作っていただく前に……

「1~5の間で好きな数字を言ってください」

覆麺調査団のロケで、たまにあるこの質問。今までの傾向では、辛さを表す数字でしたが、今回は果たして……?

 

「僕は5」(安部さん)

「3で!」(池ちゃん)

「8いったろうかな!」(てつじ)

 

てつじの選択は5を超えていますが作れると答えた女将。これにはてつじも困惑

 

ここで、まつはましんから気になるオーダーが。

「それでは、今の数字に“×10”をして作っていただこうと思います」

 

“×10”が出てきたのは今回が初。この数字の意味とは?

 

調理開始!

「このお店はラーメン一本?」(てつじ)

「……」(女将)

この質問に返答できない理由がありそうです。

 

一方、すぐに麺を茹で始めた大将。

「大将は、本当はおもしろいこと言いたいけど寡黙を作っている?」(安部さん)

「(自分は)仏か神かと言われてます」(大将)

 

お茶目な大将

 

そんなおしゃべりをしている間に、もう麺が茹で上がります。

 

茹でる時間の短さから細麺と予想

 

水で麺をしめ、氷を入れる音が聞こえたことから「広島風つけ麺!」と予想するてつじ。

 

女将が麺に具材を盛っていきます

 

「お店の年数は?」(てつじ)

「35年です」(女将)

 

老舗と知りテンションが上がる麺バーたち

 

【いざ、実食!】

完成!

 

「器が一つなのでつけ麺ではないですね」(てつじ)

「(器が)冷たい」(池ちゃん)

「“50”を選ぶお客さんはいますか?」(安部さん)

「いいえ」(女将)

「なぬ!」(安部さん)

 

80を選んだてつじ、女将の回答に表情がくもる

 

スープを一口飲み、

「辛いけどうまい」と絶賛する3人。

「辛さは弱い方だけど、そこまでガーンときていない」と安部さん。数字は辛さではないのでしょうか?

「酸味の後にうまい辛味がきてめっちゃおいしい」(てつじ)

 

「人間のうまみも一緒に入れているから」と大将

 

「大量の草がある」と池ちゃん。「言い方に気をつけようか」とまつはまが注意

 

「この太さは絶対チャーシューじゃない……」とてつじ。

かじると、シャキシャキと音が。

「これ、リンゴですね!?」(てつじ)

「当たり~」(女将)

 

リンゴが入っている

 

リンゴを見つけられず「また戦力外通告だ……」と暗くなる安部さん

 

【大将、女将と“ご対麺”】

大将と女将と“ご対麺”。

 

大将の田中清隆さんと、女将の房子さんと“ご対麺”

 

覆麺調査団が訪れたのは「めん屋いわて」。

調査した一杯は「本格冷麺」。

冷麺というと焼肉の〆というイメージがあるかもしれませんが、焼肉の提供はしておらず、冷麺が主力メニューという広島ではめずらしいお店です。

 

調査した一杯は「本格冷麺」

 

麺はじゃがいもデンプンを使用したこの店オリジナルのもの。そば粉を使っていないため、そばアレルギーの方でも食べることができます。

スープは牛骨、辛みは何種類かブレンドした唐辛子を使用。

最初に質問があった1~5の数字は辛さの段階を示しており、めん屋いわてでは、1~50で辛さを選ぶことができます。

このお店では唐辛子にうま味を付け加えているため、50を選んだとしても激辛になることはなく、うま味が増すようになっているそう。

 

唐辛子にこだわりあり!門外不出のオリジナル唐辛子ブレンド

 

てつじが発見したリンゴは、最後に食べるのが大将のおすすめ。

辛くなった口をリンゴで中和してもらうのが目的なんだそう。

 

大将の思いを知らず、てつじは途中で食べてしまった……

 

覆面をしているが故、池ちゃんが草と表現してしまった「ブーケレタス」は熊本県で水耕栽培されたもの。

 

冷麺愛が強く、覆麺調査団の考察につっこみたかった大将。大将や女将との会話もこのお店の楽しみかもしれません

 

広島風にオリジナルを作ろうと思い、広島の人に合うようにメニューを開発したそうです

 

【覆麺クイズ】

ここで“覆麺クイズ”。

「大将は冷麺づくりには『〇〇のカロリーが大切』と言っています。〇〇とは何?」

 

めん屋いわての覆麺クイズ

 

「満足のカロリー」(安部さん)

「葉っぱのカロリー」(池ちゃん)

 

池ちゃん、怒られる!?

 

「大将のカロリー」(てつじ)

 

正解は……

「ガス」

麺は火加減が一番重要。ガスのカロリーの具合で麺の仕上がりが全然違うんだとか。

 

正解はガスのカロリー。麺の茹で上がりに差が出るそうです

 

作ることも愛、食べることも愛、と麺づくりにおいて“愛”を大切にしていると話す大将。

気さくな大将と女将の“愛”が詰まった冷麺、味わってみてはいかがでしょうか。

 

めん屋いわて 詳細情報

 

広島ホームテレビ『ピタニュー』(2025年9月11日、18日放送)

ライター:神原知里

LINE はてブ Pocket