【9/27~】島根県松江市で「松江水燈路 2025」開催。国宝松江城周辺がライトアップされる幻想的な光のイベント
2025年9月27日(土)~10月19日(日)期間中の土日祝日の9日間、島根県松江市の国宝松江城周辺で「松江水燈路 2025」が開催されます。
現存12天守のひとつとして知られる松江のシンボル「国宝松江城」の周辺がライトアップされる光のイベントです。
江戸時代の城下町の風情を今に伝える水の都・松江で、灯りに彩られた夜の散策をぜひお楽しみください。

イベントの見どころ
◆国宝松江城ライトアップ、天守特別夜間登閣など
松江のシンボル国宝松江城がライトアップされ、水燈路開催日は夜も天守に登閣することができます。
また、松江城二の丸に建つ明治建築「興雲閣」の夜間無料開放、松江城東隣の松江歴史館の夜間一部無料開放も行われます。
※興雲閣はイベントの開催により入館できない場合もあります。
【時間】 水燈路開催日の18:00 ~ 21:00(天守の最終受付は20:30)
【天守夜間登閣料金】大人800円、子ども400円
◆~小泉八雲が愛した石狐~松江城山稲荷神社ライトアップ
小泉八雲は、松江城山稲荷神社の境内を囲む大小さまざまの石の狐をとても好んだといわれています。
期間中は神社がライトアップされます。
【場所】城山稲荷神社
◆手作り行燈展
「松江らしさ」などをテーマとした市民の手作り行燈約500個が松江城を背景に並びます。
また、初日の9月27日(土)20:00からは、二の丸上の段中櫓前にて路上詩人こーた、絵描き Poriによるオープニングライブアートが行われます。
※雨天・強風時中止。
【場所】松江城二の丸上の段
◆松江ヨアカリ×松江水燈路 2025
松江で灯りの空間づくりやイベントの企画を行う「松江ヨアカリ」が市民の有志や高校生、大学生らとコラボした行燈やオブジェが並びます。
◆松江高専 LED行燈
松江工業高等専門学校の生徒が企画・制作したLED行燈のイルミネーションが楽しめます。
【場所】三の門跡
◆松江水燈路宵屋台/おきつね縁日
ご当地グルメの屋台や、ワークショップなど。
【場所】大手前広場駐車場
【出店詳細】https://www.suitouro.jp/yatai
◆松江青年会議所事業 月夜の化けまつり
城山稲荷では謎解きが、興雲閣では肝試しありのスタンプラリーが開催されます。
【日時】10月5日(日)17:00~20:30
【場所】興雲閣/馬溜り
◆カラコロ工房リニューアル1周年記念イベント カラコロ工房ライトアップ
旧日本銀行松江支店の建物を利用した工芸館で、松江のシンボルとして親しまれてきた「カラコロ工房」が、この10月にリニューアル1周年を迎えます。
期間中のライトアップのほか、10月11日(土)~13日(月・祝)には記念イベントが開催されます。
【場所】カラコロ工房
※その他、会場周辺ではさまざまな灯りの展示が楽しめます。詳しくは公式サイトをご覧ください。
松江水燈路 2025 概要
<開催期間>
2025年9月27日(土)~10月19日(日)期間中の土日祝日 18:00~21:00
※9月27日(土)、28日(日)、10月4日(土)、5日(日)、11日(土)、12日(日)、13日(月・祝)、18日(土)、19日(日)
<場所>
国宝松江城周辺(島根県松江市殿町1-5)
<料金>
国宝松江城天守夜間登閣は有料
<アクセス>
■公共交通機関利用の場合
JR山陰本線松江駅よりレイクラインバス乗車(約10分)、国宝松江城・県庁前下車、徒歩約2分
一畑電鉄しんじ湖温泉駅より市営バス(北循環線内回り)乗車(約5分)、国宝松江城・県庁前下車、徒歩約2分
※9月27日(土)~の土日祝はJR松江駅南口・しんじ湖温泉と水燈路会場を結ぶ無料シャトルバスが運行します
■車利用の場合
大手前駐車場からすぐ
<駐車場>
松江城周辺に大手前駐車場(有料)、おもてなし駐車場(土日祝無料)ほか駐車場あり
※大手前駐車場の使用には制限があります。その他駐車場の詳細は公式サイトをご覧ください
<お問合せ>
松江ライトアップキャラバン実行委員会(松江観光協会内) TEL:0852-27-5843(受付時間は平日9:00~17:00)
<公式サイト>
https://www.suitouro.jp
※イベント中、会場周辺では17:50~21:20の間交通規制が行われます。
ひろしまリード編集部
※この記事の情報は記事公開時点のものです。情報は変更になる場合があります。