【ひろしま覆麺調査団】2時間待ちの日もある大阪の人気店が登場!プロフィギュアスケーターの織田信成さんらと共に至極の一杯を調査しました

目隠し(通称:覆麺)をして感覚を研ぎ澄まし、至高の一杯を調査する「ひろしま覆麺調査団」。

プロフィギュアスケーターの織田信成さんと、奈良出身の小嶋沙耶香アナウンサーを迎え、大阪にある名店を調査します。

 

ひろしま覆麺調査団===
【麺バー】
・てつじ(シャンプーハット)
・池田裕楽(STU48)※今回は舞台のため欠席

【見届け人】
・まつはましん
===

 

 

【引き続き、大阪遠征】

前回に引き続き、大阪のお店を調査します。

 

引き続き、気合い十分な織田さん

 

難波から車に乗り、調査をするお店の近くまで向かいます。

 

車の中でもお店の場所を予想する麺バーたち

 

「もしかして、よく俺が行っているお店をリサーチして、“覆麺”して連れて行っているんじゃないかな」

と予想するてつじ。

 

車を降り、お店の前に到着。

 

大きな通りの前にあるお店に到着

 

スロープではなく、わざわざ横の段差を歩かせるまつはましん。その理由がこの後明らかになります

 

【調査するお店はてつじの行きつけ】

お店の中に入り、カウンターに座る3人

 

実は、車内でのてつじの予想は大当たり。

今回調査するお店は、てつじの行きつけです。

大将とも顔なじみで、声を出すとすぐにバレてしまうため、会話は他のスタッフが担当。

「お店のスロープでもバレるんちゃうか」

と話す大将のアイデアで、わざわざ横にある段差を歩いてもらいました。

 

果たして、てつじは行きつけのお店だと気づくのか

 

「醤油系のラーメンじゃないかなと思います」(小嶋アナ)

「たぶん中華系。カウンターは赤色ちゃうかなと思います」(てつじ)

 

てつじ、もしかして気づいている?

 

【調理開始!】

このお店の大人気メニューを作っていただきます。

 

調理開始

 

「麺は何分くらい茹でますか?」(織田さん)

「8分くらい」(スタッフ)

 

茹で時間から中太麺と予想する麺バーたち

 

「大将が脱サラタイプのお店だと思う。大将、脱サラされましたね?」(てつじ)

「はい」(スタッフ)

 

考察が的中

 

スタッフの受け答えのためにカンペを書く大将

 

「大将、普段は(お店に)行列ができますか?」(まつはましん)

「50名様ほど。2時間待ちとか……」(スタッフ)

 

この回答を聞き、てつじの表情が変わる

 

「製麺所は近くに?その製麺機はお客さんから見えます?」(てつじ)

「はい。(製麺機も)見えます」(スタッフ)

 

店内から製麺所が見える!てつじ、行きつけのお店だと気づいたか?

 

「大将はどこかで修業をされてきたんですか?」(織田さん)

「してないです」(スタッフ)

「家系図系ではない。なんだか、声が……師匠の感じじゃないんですよ」(織田さん)

 

織田さん、するどい!

 

麺をしめている音が聞こえ、つけ麺だと確信する麺バーたち。

 

麺の盛り付けが特徴的

 

とろとろの具材

 

【スープにある“ブヨブヨ”の正体とは?―いざ、実食】

極上のつけ麺が完成

 

いざ、実食。

 

「麺とスープは別皿です」この言葉に湧く麺バーたち

 

箸で麺をさわり、麺の盛り方を調べるてつじ。

「円形で巻いていない。たたむように盛っている」

 

つけ麺は盛り方が大切なんだそう

 

国内産の小麦を使っていることを当てる

 

独特の平麺を特製のつけ汁につけます。

「(つけ汁は)魚介っぽい感じ。あごだし?」(織田さん)

つけ汁に入っている具材の考察も。

「これはチャーシューですか?おいしい!」(小嶋アナ)

「あれ?何この“ブヨブヨ”……」(てつじ)

てつじが気づいた具材は、お店を代表するトッピング。

 

この“ブヨブヨ”の正体は豚足

 

豚足が入っていることに気づき、ピンときたてつじ。

「つけ麺が好きになったきっかけのお店がある。そこも豚足入っているのよ」

 

てつじ、ついに気づいたか!?

 

「橘一門 カドヤ食堂系?大将、橘さん知ってますよね?」(てつじ)

「そうですね」(スタッフ)

 

橘さんは知っているが修業歴はないことに困惑するてつじ

 

【大将とご対麺】

“覆麺”を外し、大将と“ご対麺”。

 

「橘さん!カドヤ食堂や!」

 

大将の橘 和良さんと、麺バーの質問に代理で答えてくれた料理長の秋 永俊さん

 

てつじの考察は当たっていました。

覆麺調査団が訪れたのは、大阪市西区にある「カドヤ食堂 総本店」。

大阪のラーメン好きなら知らない人はいないと言われる名店です。

 

てつじにネタバラシ。てつじは、カドヤ食堂をまねしたお店だと思っていたよう

 

今回調査した麺は、「つけそば + 豚足トッピング」。

調査した日は、うどんに使われる北九州の小麦と、北海道小麦「春よ恋」をオリジナルブレンドして作った麺を使用。

 

つけそば 並と豚足トッピング

 

ラーメン界の巨匠・佐野実さんからもらった製麵機を今も使っているそうです

 

つけ汁は、鶏、豚、魚介のトリプルスープ。

魚介は季節によって素材を変えているそうです。

スープに使う豚足は、溶ける前に骨を外し、つけ汁で味を付けてトッピングにしています。

 

多くのお客さんを唸らせるスープ

 

カドヤ食堂は、もともと大将の妻の祖母の代から続く大衆食堂でした。2001年にラーメン店にリニューアルしたそうです。

 

妻の綾能さんも一緒にお店を切り盛りしている。大将の味には絶対の自信をもっていると話します

 

【覆麺クイズ】

ここで“覆麺クイズ”。

「カドヤ食堂の由来は何でしょう?」

 

カドヤ食堂 総本店の覆麺クイズ

 

2004年に今の場所に移転したカドヤ食堂。

店名は移転前に関係があるのだとか。

 

「通りのカドにあるから」(小嶋アナ)

「大阪の門真市から」(織田さん)

「カドなので、その先はもうない。そういう意味じゃないかな」(てつじ)

 

正解は……

 

「移転前のお店がカドにあったから」

 

小嶋アナ、正解!

 

接客が得意ではないと話す大将ですが、お店に並んでくれるお客さんへの気遣いも忘れない優しい思いが、つけ麺の深みのある味わいにも表れていました。

 

カドヤ食堂 総本店 詳細情報

 

広島ホームテレビ『ピタニュー』(2025年8月21日、28日放送)

ライター:神原知里

LINE はてブ Pocket