【随時更新!2025年最新版】広島から行ける!花火大会 | エリア別の花火大会をチェック!
今年も花火大会のシーズンがやってきました!
夜空を彩る迫力満点の花火を見ながら過ごすひとときは、夏の楽しみの一つではないでしょうか?
今回は、広島県とその近郊で開催される花火大会情報をエリア別でまとめました。
情報は随時更新していきます!ぜひ夏のお出かけの参考にしてくださいね。
目次
- 【安芸高田市】7/19(土)「第42回一心祭り」
- 【三原市】7/26(土)「2025沼田本郷夏まつり」
- 【尾道市】7/26(土)「2025宮島さん協賛いんのしま水軍花火大会」
- 【大崎上島町】7/26(土)「木江十七夜祭」
- 【尾道市】8/2(土)「おのみち住吉花火まつり」
- 【安芸太田町】8/2(土)「第32回安芸太田町ふれあい戸河内まつり」
- 【北広島町】8/2(土)「第6回本地夏祭り」
- 【福山市】8/9(土)「阿伏兎花火大会」
- 【庄原市】8/10(日)「2025 東城遊夏祭」
- 【大崎上島町】8/13(水)「ひがしの住吉祭」
- 【庄原市】8/13(水)「第29回 ヒバゴン郷ふるさと どえりゃあ祭」
- 【大崎上島町】8/14(木)「大崎上島サマーフェスティバル」
- 【三次市】8/15(金)「第38回吉舎ふれあい祭り」
- 【世羅町】8/20(水)「第56回せら商工祭花火大会」
- 【竹原市】8/23(土)「第42回 たけはら夏まつり花火大会」
- 【庄原市】8/24(日)「2025 庄原夏まつり花火大会」
- 【岡山県備前市】7/12(土)「備前花火大会2025」
- 【岡山県美作市】7/19(土)「2025 岡山国際サーキット花火大会 produced by 磯谷煙火店」
- 【岡山県真庭市】7/26(土)「第79回 落合納涼花火大会」
- 【山口県光市】7/26(土)「光花火大会 『#虹はなび』2025」
- 【山口県山口市】7/26(土)「第47回 ふしの夏まつり 2025」
- 【山口県萩市】7/28(月)「2025年須佐湾大花火大会」
- 【山口県周南市】8/2(土)「第49回 サンフェスタしんなんよう」
- 【山口県上関町】8/2(土)「第31回上関水軍まつり」
- 【岡山県井原市】8/2(土)「井原まつり☆まんてん2025」
- 【島根県松江市】8/2(土)・3(日)「2025松江水郷祭湖上花火大会」
- 【岡山県津山市】8/2(土)・3(日)「第47回 津山納涼ごんごまつりIN吉井川」
- 【山口県山口市】8/8(金)「音楽と花火の夕べ」
- 【山口県岩国市】8/9(土)「しゅうとう花火大会」
- 【山口県周防大島町】8/16(土)「周防大島花火大会・盆踊り大会」
- 【島根県江津市】8/16(土)「第42回 光と水の祭典 江の川祭」
- 【岡山県笠岡市】8/30(土)「笠岡港まつり花火大会2025」
- 【岡山県吉備中央町】8/30(土)「第34回 吉備高原『鬼伝祭』~ふるさとの夏祭り~」
広島市近郊の花火大会情報
【呉市】7/19(土)「第76回呉の夏まつり 海上花火大会」

2025年7月19日(土)、広島県呉市の呉港湾内にて「第76回呉の夏まつり 海上花火大会」が開催され、海上の台船から約2000発の仕掛け花火が打ち上げられます。
呉の海上花火大会の特色は自衛艦のイルミネーションと花火との共演で、海上自衛隊呉地方総監部の協力により、他の地域ではなかなか見られない呉ならではの特別な花火が楽しめます。
また、「呉商工会議所創立100周年事業」「呉・大博覧会事業」と位置づけられた今年の花火大会は、例年よりも大玉が増えるほか、これまでとは異なる新作の花火も予定されています。
当日は花火大会に伴い、海上自衛隊の基地開放も行われます。
開催概要
開催日時 | 2025年7月19日(土)20:00~20:30 ※風雨など悪天候の場合は中止。順延なし |
場所 | 呉港湾内(広島県呉市) |
入場料 | 無料 |
アクセス | JR呉駅から徒歩約20分 |
駐車場 | 会場内には駐車場がありません。公共交通機関をご利用ください |
お問合せ | 呉まつり協会(呉商工会議所内) TEL:0823-21-0151 |
詳細 | https://kurecci.or.jp/pickup/pickup-3433 |
※近隣店舗の駐車場に停めてのご来場はご遠慮ください。
【広島市】7/26(土)「2025広島みなと 夢 花火大会」

2025年7月26日(土)、広島市南区の広島港1万トンバースで「2025広島みなと 夢 花火大会 ~花火ミュージアム~」が開催されます。
この花火大会のテーマは「花火ミュージアム」。
10に分かれたプログラムに沿って「夢」をモチーフにした花火が海上から打ち上げられ、夜空に大輪の花を咲かせます。
今回の打ち上げ数は約10,000発。
被爆80年となる今年は、慰霊・鎮魂の思いを込めた広島産10号玉の打ち上げも予定されています。
開催概要
開催日時 | 2025年7月26日(土)20:00~21:00 ※雨天決行。台風等により当日開催できない場合は中止 ※当日は19:20より、宇品波止場公園芝生広場ステージでオープニングセレモニーを開催 |
場所 | 広島港1万トンバース(広島市南区宇品海岸3丁目) |
お問合せ | 広島祭委員会事務局事業推進本部 TEL:082-554-1813(平日9:00~17:45) |
公式サイト | https://www.minato-yumehanabi.com/ |
※観覧の際は、会場および周辺の美化にご協力ください。
【東広島市】7/26(土)「黒瀬ふれあい夏祭り2025」

2025年7月26日(土)、広島県東広島市黒瀬町の黒瀬生涯学習センター付近を会場に「黒瀬ふれあい夏祭り2025」が開催されます。
毎年ステージイベントに出演するゲストが楽しみなこのイベント。
今年のゲストはレジェンド声優のモノマネでおなじみのお笑いコンビ「アイデンティティ」のお二人です!
ステージではメインゲストショーのほか、土手香那子さん、庄司悟さんの司会で地元ステージを中心に会場を盛り上げてくれます。
また、会場内には焼きそばやフランクフルト、かき氷、ビールなどのアルコールにソフトドリンクなど、夏祭りの屋台グルメが並びます。
祭りのエンディングには打ち上げ花火が予定されているので、最後までぜひお楽しみください。
開催概要
開催日時 | 2025年7月26日(土)16:00~ 花火は21:00~ ※小雨決行、荒天の場合は翌27日(日)に順延 |
場所 | 黒瀬生涯学習センター付近(広島県東広島市黒瀬町菅田10) |
アクセス | JR西条駅から中国ジェイアールバス西条線・呉方面行きで中黒瀬下車(約33分)、徒歩約6分 |
お問合せ | 黒瀬ふれあい夏祭り実行委員会(黒瀬商工会)TEL:0823-82-3075 |
詳細 | ディスカバー東広島公式サイト:https://higashihiroshima-kanko.jp/event/kurose-natsumatsuri |
公式Instagram | https://www.instagram.com/kurose_summer_festval |
【東広島市】7/29(火)「第11回東広島花火大会」

2025年7月29日(火)、広島県東広島市安芸津町のあきつ港周辺を会場に「第11回東広島花火大会」が開催されます。
毎年7月29日に開催されるこのイベントでは、安芸津町の商店街による「見立て細工」も同日開催されます。
見立て細工を楽しんだ後は、約2000発の圧巻の打ち上げ花火をご覧ください。
開催概要
開催日時 | 2025年7月29日(火)見立て細工は16:00~20:00、花火大会は20:30~21:00 ※雨天の場合は翌30日(水)に順延 |
場所 | あきつ港周辺(広島県東広島市安芸津町三津) |
アクセス | JR呉線安芸津駅より徒歩約5分 |
駐車場 | 無料駐車場あり ※駐車場情報は公式サイトをご覧ください |
公式サイト | https://affable-hanabieasthiroshima.wordpress.com |
※ドローンの飛行はお控えください。
【廿日市市】8/10(日)「吉和夏まつり」

2025年8月10日(日)、広島県廿日市市吉和の吉和ひまわり畑と吉和グラウンドを会場に、吉和の夏の風物詩「吉和夏まつり」が開催されます。
昼間に開催される第1部は、約13万本のひまわりが咲く吉和ひまわり畑にて、ひまわりを背景に写真撮影を楽しんだり、ひまわりの摘み取り、ミニひまわりの鉢購入、とうもろこしのもぎ取りをしたりすることができます。
吉和グラウンドで開催される第2部では、熱気あふれるステージイベントと約3000発の花火をお楽しみください。
開催概要
開催日時 | 2025年8月10日(日)【第1部】13:00~、【第2部】17:30~(開場は16:00) ※荒天の場合、すべてのイベント中止。花火のみ翌11日(月・祝)に順延(打ち上げは20:00~) ※順延の場合、シャトルバスの運行はなく、席のご利用はできません |
場所 | 【第1部】吉和ひまわり畑、【第2部】吉和グラウンド(広島県廿日市市吉和) |
アクセス | 吉和グラウンドまで中国自動車道吉和ICより車で約5分 ※渋滞緩和のため、会場からの左折退場にご協力ください ※警備員の案内に従って走行してください |
駐車場 | 会場周辺に複数あり ※第2部会場への巡回シャトルバス運行(15:30~23:00予定)。メイン会場~クヴェーレ吉和(直行)のみ |
お問合せ | 吉和夏まつり実行委員会 TEL:0829-77-2404 吉和ふれあい交流センター TEL:0829-77-2116 |
詳細 | https://hatsu-navi.jp/event/yoshiwanatsumatusri |
※車を運転される方は飲酒をしないでください。
※会場内へのイス・テーブル・敷物の持込や使用はご遠慮ください。
※有料席エリア内での喫煙はしないでください。
※メイン会場周辺は、通行許可証を持っている方のみ通行可能です。
【東広島市】8/30(土)「第3回しゃくなげ湖納涼花火大会」

2025年8月30日(土)、広島県東広島市福富町の道の駅 湖畔の里 福富にて「第3回しゃくなげ湖納涼花火大会」が開催されます。
今年も会場の至近距離から打ち上げられる2000発の大迫力花火をお楽しみください!
また当日会場では「納涼夏まつり」も同時開催されます。
※詳細は公式サイトや公式Instagramなどで追って発表されます。
開催概要
開催日時 | 2025年8月30日(土)19:30開演 ※小雨決行、雨天の場合は翌31日(日)に順延 |
場所 | 道の駅 湖畔の里 福富(広島県東広島市福富町久芳1506) |
アクセス | 【公共交通機関利用の場合】 JR西高屋駅から「豊栄」行きバスで30分「久芳」下車、徒歩約15分 【車利用の場合】 山陽自動車道西条ICから国道375線を北へ約25分 |
駐車場 | 会場周辺に複数あり(有料観覧席専用駐車場もあり) |
お問合せ | 道の駅 湖畔の里 福富 TEL:082-435-2110 |
詳細 | https://kohannosato.co.jp/news/2025-7-1 |
公式Instagram | https://www.instagram.com/kohan_fukutomi |
広島県内の花火大会情報
【安芸高田市】7/19(土)「第42回一心祭り」

2025年7月19日(土)、広島県安芸高田市吉田町の吉田運動公園グラウンドを会場に、夏の恒例イベント「第42回一心祭り」が開催されます。
地元の園児・児童・各種団体等によるステージや武者絵巻、一心節踊りが予定され、祭りのクライマックスには大輪の打ち上げ花火も用意されています。
また会場には吉田町各地区振興会によるバザーコーナーも設けられます。
吉田町の夏の風物詩をお楽しみください。
開催概要
開催日時 | 2025年7月19日(土)16:30~20:45 ※雨天中止の場合、順延なし |
場所 | 吉田運動公園グラウンド(広島県安芸高田市吉田町相合555-1) |
アクセス | 【公共交通機関利用の場合】 JR芸備線向原駅からタクシー約15分 【車利用の場合】 中国自動車道高田ICから車で約15分 |
駐車場 | 会場内約350台、市役所臨時駐車場約300台あり ※16:00頃より市役所臨時駐車場から会場まで、無料シャトルバスが運行します。会場周辺は交通規制等により激しい渋滞が予想されるため、シャトルバスをご利用ください |
お問合せ | 第42回一心祭り実行委員会事務局(安芸高田市 企画部 政策企画課)TEL:0826-42-5612(受付時間:平日9:00~17:00) |
公式サイト | https://www.akitakata.jp/ja/shisei/section/kikaku/activity/yoshida2/e951/isshinmatsuri2025 |
※会場周辺でのドローンの飛行は法律により禁止されています。
【三原市】7/26(土)「2025沼田本郷夏まつり」

2025年7月26日(土)、広島県三原市の三原市本郷支所・商店街周辺を会場に、三原市制施行20周年記念事業「2025沼田本郷夏まつり」が開催されます。
当日は打ち上げ花火のほか、メインステージにて地元小学校児童や高校生、各種団体によるパフォーマンスが行われ、商店街ではパレードも開催されます。
また会場内にはグルメやスイーツ、ドリンクなど多数の夜店が出店します。
本郷の夏を楽しむイベントに、ぜひ足を運んでみてくださいね。
開催概要
開催日時 | 2025年7月26日(土)15:30~20:45 花火打ち上げは20:15~ 旗火時刻は12:00、15:00、18:00の3回 ※小雨決行、雨天の場合は翌27日(日)に順延 |
場所 | 三原市本郷支所・商店街周辺(広島県三原市本郷南6 周辺) |
アクセス | 【公共交通機関利用の場合】 JR本郷駅より徒歩約5分 【車利用の場合】 山陽自動車道本郷ICより約10分 |
駐車場 | 無料駐車場複数あり(17:00~21:30) |
お問合せ | 三原臨空商工会 TEL:0848-86-2238(受付は土日祝を除く平日) |
詳細 | https://www.mihara-kankou.com/news/6783 |
※飲酒運転は法律で禁止されています。ドライバーの方の飲酒は絶対におやめください。
※当日は交通規制が行われます。
※会場は全面禁煙です。
※会場内でのドローンの使用は禁止です。
【尾道市】7/26(土)「2025宮島さん協賛いんのしま水軍花火大会」

2025年7月26日(土)、広島県尾道市因島の土生港周辺で「2025宮島さん協賛いんのしま水軍花火大会」が開催されます。
夏の因島の風物詩をぜひお楽しみください。
開催概要
開催日時 | 2025年7月26日(土) 20:30~21:00 ※荒天の場合は翌日順延。開催状況については因島観光協会HPにて発表されます(13:00ごろ発表予定) |
場所 | 土生港周辺(広島県尾道市因島土生町) |
アクセス | 本州方面からは瀬戸内しまなみ海道因島北ICより約20分 四国方面からは瀬戸内しまなみ海道因島南ICより約15分 |
駐車場 | 無料臨時駐車場600台あり |
お問合せ | いんのしま水軍花火大会実行委員会(事務局:因島総合支所しまおこし課) TEL:0845-26-6212 ※開催当日(14:00~19:00)のお問合せは運営本部(土生公民館内)TEL:090-3173-4166 |
因島観光協会HP | https://kanko-innoshima.jp |
【大崎上島町】7/26(土)「木江十七夜祭」

2025年7月26日(土)、広島県大崎上島町にて今年も「木江十七夜祭」が開催されます。
このお祭りは木江嚴島神社の祭礼で、日中は木江港を中心に櫂伝馬競漕が行われ、夜は海上から約3500発の花火が打ち上げられます。
櫂伝馬は櫂で操作する伝馬船のことで、かつては水軍の襲艇(早船)として使われていました。
現在、大崎上島の櫂伝馬競漕は国土交通省「島の宝100景」に選定されています。
各地区から出される4隻の櫂伝馬に若者たちが乗り込み、勇壮な櫂伝馬競漕が繰り広げられます。
開催概要
開催日時 | 2025年7月26日(土) 櫂伝馬競漕は10:00〜16:00、花火大会は20:00~ ※雨天の場合は翌日に順延 |
場所 | 木江嚴島神社 木江港(天満港)周辺(広島県豊田郡大崎上島町木江) |
アクセス | JR竹原駅から「竹原港行」バス約7分、竹原港からフェリー約30分で白水港下船。デマンドバスで15分(要予約) ※大崎上島へのアクセス詳細はこちら(https://osakikamijima-navi.jp/access) |
駐車場 | あり ※駐車台数に限りがあるため、お乗り合わせの上ご来場ください |
お問合せ | 大崎上島町役場 地域経営課 TEL:0846-65-3123 |
公式サイト | https://osakikamijima-navi.jp/archives/289 |
【尾道市】8/2(土)「おのみち住吉花火まつり」

2025年8月2日(土)、広島県尾道市で「おのみち住吉花火まつり」が開催されます。
「おのみち住吉花火まつり」は、江戸中期に住吉浜を建造し、尾道浄土寺境内にあった住吉神社を住吉浜に移して港の守護神とするなど、尾道発展の礎を築いた尾道の町奉行・平山角左衛門の功績を称えるために始められたといわれます。
当日はお昼から住吉神社の祭事(住吉神社例大祭)が行われ、夜には尾道水道海上で花火が打ち上げられます。
今年は「尾道花びらコレクション!」をテーマに、勇壮なスターマイン・華麗な水中花火・早打ちを中心に13,000発の花火が尾道の夜空を情緒豊かに彩ります。
開催概要
開催日時 | 2025年8月2日(土)花火打上は19:30~予定(花火応援席開場は尾道市役所庁舎駐車場前にて17:00を予定) ※小雨決行、荒天時中止。順延はありません |
場所 | 【打ち上げ場所】尾道水道海上(広島県尾道市土堂2 住吉神社 地先) 【花火応援席】尾道市役所 庁舎2F、屋上、駐車場など |
アクセス | JR尾道駅より徒歩約10分前後 ※当日は臨時電車が増発予定です。詳細は今後こちらにて発表されます ※当日は尾道 千光寺山ロープウェイが延長運行します。詳細はこちらをチェック |
駐車場 | 花火応援席専用の駐車場はありません ※市街地に一般の有料駐車場はありますが、交通規制区域内では規制解除まで出庫できませんのでご注意ください |
お問合せ | 【おのみち住吉花火まつりに関するお問合せ】 尾道商工会議所内 尾道住吉会 TEL:0848-22-2165(受付は平日8:30~17:00) |
公式サイト | https://onomichi-cci.or.jp/hanabi/ |
【安芸太田町】8/2(土)「第32回安芸太田町ふれあい戸河内まつり」

2025年8月2日(土)、広島県安芸太田町の戸河内ふれあいセンター周辺を会場に「第32回安芸太田町ふれあい戸河内まつり」が開催されます。
ステージでは地元の学校や各種団体による音楽演奏、神楽などが披露されるほか、スペシャルゲストとしてZARDものまねで知られるSARIさんが出演します!
会場には地域の特産品や飲食屋台、キッチンカーなどが並ぶ「がんす横丁」や、各種ゲームが楽しめる「屋台縁日」もあり、子どもから大人まで夏まつりイベントを満喫できます。
そしておまつりのフィナーレを飾るのは、約2000発の打ち上げ花火です。
戸河内の夏まつりをお楽しみください。
開催概要
開催日時 | 2025年8月2日(土)16:00~21:30頃 ステージは16:00~、花火は21:00~ |
場所 | 戸河内ふれあいセンター周辺(広島県山県郡安芸太田町大字戸河内759-1) |
アクセス | 中国自動車道戸河内ICより車で約5分 |
駐車場 | あり ※会場周辺に通行止め区間があります。詳細は下記詳細リンク先のチラシ2枚目をご覧ください |
お問合せ | ふれあい戸河内まつり実行委員会 事務局(安芸太田町役場 産業観光課)TEL:0826-28-1961 |
詳細 | https://www.akiota.jp/soshiki/8/15489.html |
【北広島町】8/2(土)「第6回本地夏祭り」

2025年8月2日(土)、広島県北広島町の本地小学校グラウンドを会場に「第6回本地夏祭り」が開催されます。
何があるかお楽しみのステージや山王神楽団による神楽上演、北広島町内・町外の人気店のグルメ、打ち上げ花火などもりだくさん!
本地の夏の夜のイベントをぜひお楽しみください。
開催概要
開催日時 | 2025年8月2日(土)16:30~21:00(開会式17:00、閉会式21:00) ※小雨決行 |
場所 | 本地小学校グラウンド(広島県山県郡北広島町本地2812-1) |
アクセス | 中国自動車道千代田ICより車で約10分 |
駐車場 | 臨時駐車場複数あり ※当日は無料巡回バスが運行します(16:00~22:00常時運行) |
お問合せ | (一社)北広島町観光協会 TEL:0826-72-6908(定休日は毎週火曜日) |
詳細 | http://kitahiro.rgr.jp/pkobo_news/news-detail.php?id=434 |
(一社)北広島町観光Instagram | https://www.instagram.com/kitahiroshimachokankoukyoukai |
【福山市】8/9(土)「阿伏兎花火大会」

2025年8月9日(土)、広島県福山市沼隈町の夏の風物詩「阿伏兎花火大会」が開催されます。
沼隈半島の沖から色とりどりの花火が約1400発打ち上げられ、夜空と海面を彩ります。
今年は同市内海町のクレセントビーチ海浜公園からも観覧できます。臨時駐車場も用意されているので、ぜひこちらもご利用ください。
また、当日は阿伏兎花火大会がYouTubeで生中継されます。ご来場が難しい方はYouTubeにて花火をお楽しみください。
開催概要
開催日時 | 2025年8月9日(土)20:00~ |
打ち上げ場所 | 広島県福山市沼隈町 能登原明神沖海上 |
臨時駐車場 | 旧能登原小学校跡・阿伏兎港(各約100台/17:00~)、クレセントビーチ(約500台/17:30~)、常石商事(株)(約100台/18:30~) ※駐車場の台数には限りがあります。予めご了承ください ※打ち上げ会場付近は大変混雑することが予想されます。路上駐車でのご観覧等はご遠慮ください ※能登原阿伏兎入口より車両進入禁止です |
お問合せ | 沼隈町観光協会(沼隈内海商工会内) TEL:084-987-0677 |
詳細 | https://www.numakuma-k.com/ |
YouTube生中継 | https://www.youtube.com/watch?v=wbWS0qMZed8 |
【庄原市】8/10(日)「2025 東城遊夏祭」

2025年8月10日(日)、広島県庄原市東城町の庄原市立東城小学校グラウンドを会場に、城下町・東城の夏まつり「2025 東城遊夏祭」が開催されます。
会場にはおいしい食べ物やゲームなどの屋台が並ぶ屋台村が設けられ、ステージでは元STU48のやのほのかさん、昭和100年の節目に集結した広島発男性ボーカル5人組「令和歌謡グループTEPPAN」のライブのほか、抽選会も行われます。
そして、フィナーレには花火が打ち上げられます。山間に響き渡る花火は見応え抜群!
開催概要
開催日時 | 2025年8月10日(日)17:00開場、17:40スタート |
場所 | 庄原市立東城小学校グラウンド(広島県庄原市東城町川東1342) |
アクセス | 【公共交通機関利用の場合】 JR芸備線東城駅より徒歩約8分 【車利用の場合】 中国自動車道東城ICより約3分 |
お問合せ | 東城「遊夏祭」実行委員会(東城町商工会内) TEL:08477-2-0525 |
詳細 | https://www.shobara-info.com/event/5131 |
【大崎上島町】8/13(水)「ひがしの住吉祭」

2025年8月13日(水)、広島県大崎上島町の白水港周辺にて「ひがしの住吉祭」が開催されます。
このお祭りは大阪住吉大社の伝統を受け継いだ祭礼行事として毎年8月13日に開催されており、日中は大崎上島の伝統「櫂伝馬競漕」が行われます。
櫂伝馬とは櫂で操作する伝馬船のことで、かつては水軍の襲艇(早船)として使われていました。
現在、大崎上島の櫂伝馬競漕は国土交通省「島の宝100景」に選定されています。
当日は競漕を見るだけでなく、実際に乗ることができる体験乗船も用意されています。
夜には、海岸線に提灯が提げられて会場周辺が明るく照らされ、約2000発の海上花火が打ち上げられます。
開催概要
開催日時 | 2025年8月13日(水)8:00~ 花火打ち上げは20:10~ ※雨天中止 |
場所 | 白水港周辺(広島県豊田郡大崎上島町東野) |
アクセス | 【公共交通機関利用の場合】 JR呉線竹原駅よりバスで竹原港へ約10分、竹原港からフェリーで白水港まで約30分、下船後すぐそば 【車利用の場合】 山陽自動車道河内ICより竹原港方面へ約25分、竹原港からフェリーで垂水港または白水港まで約30分、下船後すぐそば |
駐車場 | あり |
お問合せ | 大崎上島町観光案内所 TEL:0846-65-3455(受付は9:00〜17:00) |
詳細 | https://osakikamijima-navi.jp/archives/275 |
【庄原市】8/13(水)「第29回 ヒバゴン郷ふるさと どえりゃあ祭」

2025年8月13日(水)、広島県庄原市西城町の西城郵便局横などを会場に庄原市制施行20周年記念事業「第29回 ヒバゴン郷ふるさと どえりゃあ祭」が開催されます。
1970年夏に西城町の比婆山麓で幻の類人猿“ヒバゴン”が目撃され、今年で55年。ヒバゴンの名を冠したこのイベントも29回を数え、西城町の夏の風物詩になっています。
メイン会場ではステージでの音楽演奏や神楽上演、比婆牛などが当たる「子ども大抽選会」が行われ、別会場の西城体育館前駐車場では「ゴギのつかみ取り(10:00~なくなり次第終了)」が、ゆめ公園ではちびっこが楽しめる「どえりゃあランド」が開催されます。
イベントのラストを飾る打ち上げ花火はドドーンと1500発です!
開催概要
開催日時 | 2025年8月13日(水)16:00~22:00 ゴギのつかみ取りは10:00~(なくなり次第終了) ※雨天中止 |
場所 | メイン会場は西城郵便局横(広島県庄原市西城町西城187-1) その他、西城体育館前駐車場、ゆめ公園でもイベントあり |
アクセス | 【公共交通機関利用の場合】 JR芸備線備後西城駅より徒歩約10分 【車利用の場合】 中国自動車道庄原ICより約20分 |
駐車場 | 西城小学校グラウンド ※駐車場には限りがあります。なるべく公共交通機関をご利用いただくか、お乗り合せのうえご来場ください ※駐車場は例年18:00頃には満車になります。ご利用の方はお早めにご来場ください ※許可なく周辺の民有地(商業施設駐車場や民家など)、路上などに駐車をしないでください |
お問合せ | どえりゃあ祭実行委員会(備北商工会内)TEL:0824-82-2904 |
詳細 | https://www.shobara-info.com/event/5170 |
※16:00~22:00の間、車両通行禁止の区間があります。
【大崎上島町】8/14(木)「大崎上島サマーフェスティバル」

2025年8月14日(木)、広島県大崎上島町で「大崎上島サマーフェスティバル」が開催されます。
たくさんの人が夏休みを満喫する大串海水浴場と大串キャンプ場周辺を会場に開かれるこのイベントでは、例年魚のつかみどり大会、ステージイベントで大いににぎわい、会場のすぐそばで上がる迫力の海上花火で締めくくられます。
大崎上島の海で思い切り遊べるイベントです!
開催概要
開催日時 | 2025年8月14日(木)11:00~ 花火打ち上げは20:00~ ※雨天中止 |
場所 | 大串海水浴場、大串キャンプ場周辺(広島県豊田郡大崎上島町大串) |
アクセス | 【公共交通機関利用の場合】 JR呉線竹原駅から「竹原港行」バス約7分、竹原港からフェリー乗車約30分(「白水港」もしくは「垂水港」へ)、バスで大串へ ※町内バスについてはこちら(https://www.town.osakikamijima.hiroshima.jp/soshiki/somu/2/2/951.html) 【車利用の場合】 山陽自動車道河内ICより竹原港方面へ約25分、竹原港からフェリーで垂水港または白水港まで約30分、大串まで約15~20分 |
駐車場 | あり ※駐車台数に限りがあるため、お乗り合わせの上ご来場ください ※送迎バスはありません |
お問合せ | 大崎上島サマーフェスティバル実行委員会 TEL:0846-65-3123 |
詳細 | https://osakikamijima-navi.jp/archives/291 |
※スケジュールは変更になる場合があります。
【三次市】8/15(金)「第38回吉舎ふれあい祭り」

2025年8月15日(金)、広島県三次市吉舎町の親水公園〈馬洗川〉周辺を会場に、「第38回吉舎ふれあい祭り」が開催されます。
ぱふぉーまんす広場会場ではパフォーマンスや抽選会などのイベントが開催され、売店も出店します。
抽選会のあとは、大花火大会をお楽しみください。
また、よっしゃ吉舎芝生広場では小灯ろう点火イベント(17:30~)が開催されるほか、馬洗川河川敷では約5000個の夢灯ろう作品が展示されます。
吉舎の夏の風物詩、灯ろうと花火の祭典へ、遊びに行ってみませんか。
開催概要
開催日時 | 2025年8月15日(金)18:00~ 小灯ろう点火イベントは17:30~、大花火大会は20:00頃~ ※荒天時は翌16日に順延 |
場所 | 親水公園〈馬洗川〉 広島県三次市吉舎町吉舎 |
アクセス | 【公共交通機関利用の場合】 JR福塩線吉舎駅より徒歩約17分 【車利用の場合】 尾道松江線(中国やまなみ街道)吉舎ICより約4分 |
駐車場 | 会場周辺に複数あり。詳細は上掲のチラシをご覧ください ※駐車場には限りがあります。できるだけお乗り合せの上ご来場ください(満車の場合もあります) ※駐車場およびその周辺での事故・盗難等については、主催者は一切責任を負いません ※係員のいない駐車場では、ルールに従って駐車してください ※駐車場の場所や空き状況はこちら(https://purple-field-0781de800.2.azurestaticapps.net/?event=kisa-fureai-festival)からご確認ください |
お問合せ | 吉舎ふれあい祭り実行委員会(よっしゃ吉舎内 吉舎町自治振興連合会) TEL:0824-43-7272 |
詳細 | https://kisajichi.com/ff |
※会場周辺では18:00~22:00頃まで交通規制が行われます。警察官、消防団員、交通整理員の指示に従ってください。
※飲酒をされる方は車でのご来場をご遠慮ください。
【世羅町】8/20(水)「第56回せら商工祭花火大会」

2025年8月20日(水)、広島県世羅町にて「第56回せら商工祭花火大会」が開催され、約1000発の花火が打ち上げられます。
また、協賛イベントとして榎公園灯篭ライブ、商工会青年部主催の縁日も開催されます。
同日には、今高野山通り周辺を会場に、世羅町で300年以上続く夏祭り「甲山廿日えびす」も開催されます。
このお祭りは、えびす神社を祭る年中行事。
四台のだんじりに、昼間は子どもを乗せた「吊り人形」、夜は「にわか狂言」を演じながらにぎやかに町を練り歩きます。
世羅町の夏の風物詩をお楽しみください。
開催概要
開催日時 | 2025年8月20日(水)20:00~ 甲山廿日えびすは11:00~など |
場所 | ■第56回せら商工祭花火大会 広島県世羅町東神崎周辺 ■甲山廿日えびす 広島県世羅町甲山 今高野山通り周辺 |
アクセス | 山陽自動車道三原久井ICより車で約25分 尾道松江線(中国やまなみ街道) 世羅ICより車で約5分 |
駐車場 | 会場周辺に臨時駐車場あり ※詳細は関連記事をご覧ください ※駐車場には限りがあります。お乗り合せでのご来場と交通マナーの遵守にご協力ください ※駐車場内での盗難・事故等については、駐車場所有者・主催者ともに一切責任を負いません |
お問合せ | 世羅町商工会 TEL:0847-22-0529 |
詳細 | https://marusera.com |
※各イベントの時間は変更になる場合があります。
※当日は会場周辺にて交通規制が行われます。
※花火大会を含むイベント上空のドローン等の飛行は禁止されています。
【竹原市】8/23(土)「第42回 たけはら夏まつり花火大会」

2025年8月23日(土)、広島県竹原市高崎町で「第42回 たけはら夏まつり花火大会」が開催されます。
海上の台船から約3000発の花火が打ち上げられ、夏の夜の瀬戸内海を美しく彩ります。
あわせて、ピースリーホーム バンブー総合公園では連動イベント「第3回 ぶちアゲサブ会場」が開催され、グルメにステージにイベント盛りだくさんです!
開催概要
開催日時 | 2025年8月23日(土)花火打ち上げは20:00~20:30 ぶちアゲサブ会場は16:00~20:00 ※小雨決行、荒天中止(中止の場合は、竹原市の公式Facebookと公式Xにてお知らせがあります) ※中止の場合、順延はありません |
場所 | たけはら夏まつり花火大会:J-POWERグランド沖(広島県竹原市高崎町)にて打ち上げ ぶちアゲサブ会場:ピースリーホーム バンブー総合公園(広島県竹原市高崎町1414) |
アクセス | 【公共交通機関利用の場合】 花火大会会場へはJR呉線大乗駅より花火大会会場まで徒歩約10分、ぶちアゲサブ会場まで徒歩約20分 【車利用の場合】 山陽自動車道河内ICより花火大会会場・ぶちアゲサブ会場までそれぞれ約25分 ※当日はJR呉線の臨時列車が運行されます。なるべく公共交通機関をご利用ください |
駐車場 | 有料駐車場あり(1,000円) |
お問合せ | 一般社団法人竹原市観光協会 事務局 TEL:0846-22-4331 |
詳細 | たけはら夏まつり花火大会:https://www.takeharakankou.jp/event/9736 ぶちアゲサブ会場公式サイト:https://monaca-d.com/buchiage |
竹原市公式SNS | Facebook:https://www.facebook.com/takeharacity X:https://x.com/takehara_city |
【庄原市】8/24(日)「2025 庄原夏まつり花火大会」

2025年8月24日(日)、広島県庄原市の庄原上野公園を会場に庄原市制施行20周年記念事業「2025 庄原夏まつり花火大会」が開催されます。
春は桜名所として知られる庄原上野公園で、スターマインや水中花火など、バラエティー豊かな花火が上野池を彩ります。
また、庄原市制施行20周年の今年は、記念花火も用意されています。
開催概要
開催日時 | 2025年8月24日(日)19:30~20:30 ※荒天の場合は順延 |
場所 | 庄原上野公園(広島県庄原市東本町1) |
アクセス | 【公共交通機関利用の場合】 JR芸備線備後庄原駅より徒歩約15分 【車利用の場合】 中国自動車道庄原ICより約5分 |
駐車場 | 石塔池市営駐車場、市役所駐車場、上野総合公園駐車場、田園文化センター駐車場、ザ・ビッグ庄原店(建物横臨時駐車場) ※駐車可能時間は22:00まで ※上野公園内の駐車場は当日利用できません(身障者駐車場受付は終了しました) ※当日駐車場には限りがあります。お近くの方は車でのご来場をご遠慮ください ※当日は警察官・スタッフの指示に従い駐車してください ※指定された駐車場以外への無断駐車はおやめください |
お問合せ | 庄原まちなか観光会議 TEL:0824-73-0602(営業時間は平日9:00~17:00) |
公式サイト | https://shobaramachinakakk.wixsite.com/shobara-machinaka |
※「上野池沿道」での場所取り行為は禁止されています。歩行者の通行と安全確保のため、場所取り行為を発見次第注意および撤去されます。
※事故防止のため、現地の警察官およびスタッフの指示に従ってください。
※当日は会場周辺で交通規制が行われます。詳細は上掲チラシ画像をご覧ください。
※大会中のドローン飛行は禁止されています。
中国地方の花火大会情報
【岡山県備前市】7/12(土)「備前花火大会2025」

2025年7月12日(土)、岡山県備前市の片上湾で「備前花火大会2025」が開催されます。
今年は約2500発の花火が夜空を彩ります。
打ち上げ場所の片上湾は、リアス式海岸で内陸に深く入り込んでおり、観覧場所からは大迫力の花火を見ることができます。
開催概要
開催日時 | 2025年7月12日(土)20:00~21:00 ※荒天時は翌13日(日)に順延 |
打ち上げ場所 | 片上湾(岡山県備前市西片上) |
アクセス | 【公共交通機関利用の場合】 JR赤穂線西片上駅より徒歩約10分 【車利用の場合】 山陽自動車道和気ICより約12分 |
駐車場 | あり ※駐車場には限りがあります。できるだけ公共交通機関をご利用ください |
お問合せ | 備前花火大会実行委員会 事務局(備前市観光・シティプロモーション課内) TEL:0869-64-1832 |
詳細 | https://www.city.bizen.okayama.jp/site/bizen/34550.html |
※17時から交通規制が行われます。
※会場にゴミ箱はありませんので、ご自身でお持ち帰りください。
【岡山県美作市】7/19(土)「2025 岡山国際サーキット花火大会 produced by 磯谷煙火店」

2025年7月19日(土)、岡山県美作市の岡山国際サーキットにて「2025 岡山国際サーキット花火大会 produced by 磯谷煙火店」が開催されます。
3年目を迎える大型花火大会のプロデュースおよび打ち上げを担当するのは、明治20年創業の花火の老舗「磯谷煙火店」(本社:愛知県岡崎市)です。
国内花火大会において内閣総理大臣賞など多数の受賞歴をもつ磯谷煙火店は、国内トップクラスの技術を誇り、独創的な演出と鮮やかな発色で知られています。
特に、花火と音楽を合わせた「メロディー花火」は同社の開発したもので、花火と音楽の融合による映画のワンシーンのような演出が例年好評です。
また、13:00の開場より会場内のグルメストリートにおいしいグルメが並び、イベントステージでは地元キッズダンスチームによるショーや花火ナビゲーターを務める笑い飯ほかお笑い芸人によるミニステージ、サーキットらしいドリフトショーや、ミニライブステージなども用意されています。
開催概要
開催日時 | 2025年7月19日(土)開場は13:00(予定)、花火打上は19:45~20:45(予定) ※雨天決行、荒天中止 |
場所 | 岡山国際サーキット(岡山県美作市滝宮1210) |
観覧券 | 全席有料です。現在チケットぴあ・ローソンチケットWEB および店頭Loppi で販売中 席種や料金の詳細・購入はこちらから ※サーキットでは観覧券の販売はしていません ※観覧券の販売は7月19日(土)17:00まで(予定席数販売終了時点で募集終了) |
アクセス | 【公共交通機関利用の場合】 JR岡山駅・JR倉敷駅発着のライナーバス(送迎バス/往復5,500円)あり (お問合せは下電観光バス(株)シモデンFOPツアー予約センターTEL:086-225-1234) 【車利用の場合】 山陽自動車道備前ICまたは和気ICより約30分 中国自動車道美作ICより約30分 |
駐車場 | 有料駐車場あり(サーキット場内5,000円・場外3,000円) 駐車券の購入はこちらから ※サーキットでは駐車券の販売はしていません ※観覧券をお持ちでない方は駐車できません |
お問合せ | 株式会社岡山国際サーキット TEL:0868-74-3311(受付は9:00~17:00/不定休) |
公式サイト | https://oic-event.studio.site/hanabi-2025 |
【岡山県真庭市】7/26(土)「第79回 落合納涼花火大会」

2025年7月26日(土)、岡山県真庭市の旧真庭市落合振興局前旭川河川敷にて「第79回 落合納涼花火大会」が開催されます。
この花火大会は、昭和7(1932)年に地元商人たちが顧客へのサービスを目的に始めたもので、戦時下や水害時には中止されたこともありましたが、現在まで長く続いています。
今年の打ち上げ花火は約2500発が予定されています。
落合地区の夏の風物詩をお楽しみください。
開催概要
開催日時 | 2025年7月26日(土)19:40~21:00 ※延期の場合は8月30日(土)開催 |
場所 | 旧真庭市落合振興局前旭川河川敷(岡山県真庭市落合垂水地内) |
アクセス | 【公共交通機関利用の場合】 JR姫新線美作落合駅より徒歩約5分 【車利用の場合】 中国自動車道落合ICよりそれぞれの駐車場まで約5分 |
駐車場 | 約2400台あり(一部有料) ※各駐車場の場所はこちら(https://ochiaihanabi.com/venue_guide) ※臨時駐車場空き情報は当日リアルタイムで更新されます(https://ochiaihanabi.com/parking_vacancy) ※臨時駐車場は人員配置の都合上、基本的に15:30頃からとなります |
お問合せ | 真庭商工会落合支所 TEL:0867-52-3360 |
公認サイト | https://ochiaihanabi.com |
公認SNS | X:https://x.com/ochiaihanabi Instagram:https://instagram.com/ochiaihanabi Facebook:https://facebook.com/ochiaihanabi YouTube LIVE:https://youtube.com/live/Qkl6jqqEyPY?feature=share(agatafoto ch.より配信) |
※当日18:00~22:00の間、交通規制があります(一部13:00より適用)。
※イベント会場内にゴミ箱は設置されません。ゴミは各自でお持ち帰りください。
※安全のため、ドローンの飛行は禁止されています。
【山口県光市】7/26(土)「光花火大会 『#虹はなび』2025」

2025年7月26日(土)、山口県光市の虹ケ浜海岸にて「光花火大会 『#虹はなび』2025」が開催されます。
「日本の渚100選」「快水浴場百選」など多くの選定を受けている虹ケ浜海水浴場の沖合約300mの海上から、今年は約3000発の花火が打ち上げられる予定です。
開催概要
開催日時 | 2025年7月26日(土)花火打ち上げは20:00~(予定) ※小雨決行、荒天中止 |
場所 | 虹ケ浜海岸(山口県光市虹ケ浜2) |
アクセス | 【電車】 JR光駅より徒歩約5分 ※JR光駅発着の定期列車に加え、当日は臨時列車が運行します。詳細はこちら(https://www.hikari-kanko.org/hikari-hanabi/train.html) 【バス】 路線バスは通常便のみの運行ですが、光井・室積方面からお越しの方への特別シャトルバスが運行します。詳細はこちら(https://www.hikari-kanko.org/hikari-hanabi/bus.html) ※当日は会場周辺が大変混雑します。なるべく公共交通機関をご利用ください |
駐車場 | 有料・無料の臨時駐車場複数あり 場所や駐車料金の詳細、予約申込はこちら(https://www.hikari-kanko.org/hikari-hanabi/car.html) ※17:00~22:00の間、シャトルバス(浅江中学校・光市民ホール方面、下水道センター方面、光市役所方面の3便)が運行予定です。詳細は上記リンク先をご覧ください |
お問合せ | 光花火大会 「#虹はなび」実行委員会事務局(光市 観光・シティプロモーション推進課内)TEL:0833-72-1532 |
特設ホームページ | https://www.hikari-kanko.org/hikari-hanabi |
※荒天その他予期せぬ事態が発生し、光花火大会「#虹はなび」の一部または全てがやむなく中止となる場合があります。予めご了承ください。
なお、最新情報は特設ホームページにて発表されます。
※会場内は大変混雑します。小さなお子様連れの方はお子様から目を離さないようにしてください。
※虹ケ浜海岸および松林内でのキャンプや焚火、バーベキュー等、火気の使用は禁止されています。
※花火大会会場および周辺への小型無人飛行機(ドローン等)の持ち込みおよび使用は禁止されています(事前に主催者の許可を得たものを除く)。
※会場内外での事故・盗難等のトラブルにおいて、主催者・会場側は一切責任を負いません。各自充分お気を付けください。
※会場周辺では交通規制および航泊禁止区域が設定されます。詳細はこちら(https://www.hikari-kanko.org/hikari-hanabi/information.html#traffic-regulation)をご覧ください。
【山口県山口市】7/26(土)「第47回 ふしの夏まつり 2025」

2025年7月26日(土)、山口県山口市小郡の椹野川東津河川公園を会場に、夏の風物詩「第47回 ふしの夏まつり 2025」が開催されます。
屋台や露店が並びにぎわう会場では、ふしの岩戸太鼓、おごおり総踊り、管絃祭りが行われ、20:00からは約3000発の花火が打ち上げられます。
今年は花火の後にお楽しみ夜フェス(ナイトバザー)も用意されているので、あわせてお楽しみください。
開催概要
開催日時 | 2025年7月26日(土) 開場は16:30~、花火大会は20:00~開始予定 ※小雨決行、雨天中止(開催可否は、前日18:00まで、または当日6:00までに公式サイトおよび公式Instagramにて発表) |
場所 | 椹野川東津河川公園(山口県山口市小郡下郷東津) |
アクセス | JR山口線周防下郷駅から徒歩約13分 |
駐車場 | 会場には駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください |
お問合せ | ふしの夏まつり実行委員会(吉南青年会議所事務局内)TEL:083-973-4274 自動音声案内 TEL:050-1726-1564 |
公式サイト | https://fushino.shin-yamaguchi.com |
公式Instagram | https://www.instagram.com/fushino_natsumatsuri ※準備の進捗状況などはInstagramにて配信予定です |
※当日は交通規制が行われます。規制の詳細やその他禁止事項・注意事項については公式サイトをご覧ください
【山口県萩市】7/28(月)「2025年須佐湾大花火大会」

2025年7月28日(月)、山口県萩市の須佐漁港を会場に「2025年須佐湾大花火大会」が開催されます。
花火大会の前には奉納舞や奉納海神楽、スペシャルゲストによるアニソンライブなどのステージイベントが用意されています。
今年のスペシャルゲストは、須佐出身でTVアニメ『ONE PIECE』の主題歌「ウィーアー!」などで知られるきただにひろしさんに、TVアニメ『美少女戦士セーラームーンR』のEDテーマ「乙女のポリシー」などで知られる石田燿子さんです。
アニソンライブで盛り上がった後は、約2000発の花火が打ち上げられます。
花火とともに流れるのは、きただにひろしさんが故郷の花火のために作ったオリジナル楽曲。
約30分間の大迫力音楽花火をお楽しみください。
開催概要
開催日時 | 2025年7月28日(月) ステージは16:00~、花火大会は20:00~ ※小雨決行 |
場所 | 須佐漁港(漁協前) 山口県萩市須佐4740-10 |
アクセス | 萩市街地より車で約40分 中国自動車道鹿野ICより1時間10分 ※JR山陰本線萩方面行は花火終了後の運行がありません。マイカーやレンタカーなどでお乗り合せの上ご来場ください |
駐車場 | 臨時駐車場あり ※路上駐車および周辺の私有地内での無断駐車は禁止されています ※当日は通行止めの区間が複数あります ※駐車場の場所は会場から離れています。詳細は公式サイトをご覧ください |
お問合せ | 須佐夏祭り実行委員会(萩市須佐総合事務所 産業振興部門内) TEL:08387-6-2219 ※当日の会場への問い合わせ先ではありません |
公式サイト | https://kanko.susa.in/2025susa-firework |
【山口県周南市】8/2(土)「第49回 サンフェスタしんなんよう」

2025年8月2日(土)、山口県周南市の新南陽駅前~政所周辺を会場に「第49回 サンフェスタしんなんよう」が開催されます。
新南陽駅前や政所ふれあい広場ではステージイベントが行われ、周辺はパレード・みこしで盛り上がります。
市民総踊り「新南陽かぞえ唄」はどなたでも自由に参加できます。一緒に輪になって踊りましょう!
イベントのフィナーレには周南市の夏の風物詩「ゆめ花火」約2000発が予定されています。
最後までぜひお楽しみください。
開催概要
開催日時 | 2025年8月2日(土)15:30~22:00 ゆめ花火は20:45~ ※雨天決行、荒天中止。花火のみ荒天順延3日(日)20:00~ |
場所 | 新南陽駅前~政所周辺 |
アクセス | ■公共交通機関利用の場合 駅前会場ステージはJR新南陽駅から徒歩すぐ ※当日は臨時無料バスも運行します。詳細は上記チラシ2枚目をご覧ください ■車利用の場合 山陽自動車道徳山東ICより臨時駐車場まで約20分 |
駐車場 | 富田中学校、富田東小学校に臨時駐車場あり(13:30~22:15) ※混雑が予想されるため、できるだけ公共交通機関をご利用ください |
お問合せ | サンフェスタしんなんよう実行委員会事務局(新南陽商工会議所) TEL:0834-63-3315(前日まで)※受付は平日9:00~17:30、土曜9:00~12:00(第2・4土は休み) TEL:090-4113-3958(当日) |
※当日会場周辺で交通規制が行われます。時間やエリアは上記チラシ2枚目をご覧ください。
※会場にはゴミ箱が設置されていますが、ゴミの持ち帰りにご協力をお願いいたします。
【山口県上関町】8/2(土)「第31回上関水軍まつり」

2025年8月2日(土)、山口県上関町の室津港湾周辺(道の駅上関海峡周辺)を会場に「第31回上関水軍まつり」が開催されます。
16:00から露店やキッチンカーの営業が始まり、17:00過ぎからは特設ステージにてイベント名物の「上関水軍太鼓」やジャグリングを中心とした大道芸人「パフォーマー穹」、今年で25周年を迎えるよさこい集団「周防紅華連」、そして多彩な楽器演奏で聴く人を魅了する「ソレイユトリオwithハタス」のステージショーが繰り広げられます。
また、会場内には限定10席のBBQ席(有料)や、PRブースも設置されます。
そして、20:00からは約1500発の花火が打ち上げられます。
上関海峡に上がる花火をぜひ間近でお楽しみください。
開催概要
開催日時 | 2025年8月2日(土)16:00~20:30 打上花火は20:00~ ※小雨決行。雨天の場合は当日10:00までに開催または順延を決定、上関町HP・上関町観光協会HPにて発表されます 順延の場合は翌3日(日)以降に花火の打ち上げのみ実施されます |
場所 | 室津港湾周辺(道の駅上関海峡周辺)山口県熊毛郡上関町大字室津904-15 |
アクセス | 会場までは、山陽自動車道熊毛ICより約60分、玖珂ICより約50分 |
駐車場 | イベント会場(道の駅)駐車場、上関町民グラウンド(臨時駐車場)あり ※上関町民グラウンドから会場までは徒歩約20分。会場(道の駅前)と町民グラウンドを結ぶ無料シャトルバスが運行します(16:00~22:00 随時運行) ※19:00~21:00の間、会場周辺は歩行者天国となります。イベント会場駐車場出口から出る車両は左折できません ※駐車場には限りがあります。できるだけお乗り合せの上ご来場ください |
詳細 | 上関町HP:https://www.town.kaminoseki.lg.jp 上関町観光協会HP:https://www.kaminoseki-kanko.jp |
【岡山県井原市】8/2(土)「井原まつり☆まんてん2025」

2025年8月2日(土)、岡山県井原市の井原駅前広場・井原駅前通り(平木眼科交差点まで)を会場に「井原まつり☆まんてん2025」が開催されます。
踊り連による熱い「夏まつり総踊り」は自由参加連もあるので、みんなで楽しく踊りましょう!
16:00からは駅前広場にてステージショーが始まると同時にちびっこ広場やフリーマーケットが開かれ、井原駅前通りではアトラクションが行われます。
そしてまつりのフィナーレには打ち上げ花火も用意されています。
開催概要
開催日時 | 2025年8月2日(土)16:00~ 打ち上げ花火は20:00~ |
場所 | 井原駅前広場・井原駅前通り(平木眼科交差点まで) 岡山県井原市七日市町 |
アクセス | ■公共交通機関利用の場合 井原鉄道井原駅より徒歩すぐ ■車利用の場合 山陽自動車道笠岡ICより約16分 |
駐車場 | あり。駐車スペースの詳細はこちら(https://www.ibarakankou.jp/info/pdf/20250802_manten-4.pdf) ※当日は「井原まつり☆まんてん2025」の会場から出部地区の花火を観賞できます。その際の駐車場は、「井原まつり☆まんてん2025」の駐車場をご利用ください |
お問合せ | 井原まつり☆まんてん2025実行委員会事務局(井原マイレールプラザ内)TEL:0866-65-0505 |
詳細 | https://www.ibarakankou.jp/info/info_event/2025822025.html |
※当日は周辺で交通規制が行われます。なお、交通規制の時間帯には、交通路線の変更がありますので、ご注意ください。規制エリアの詳細はこちら(https://www.ibarakankou.jp/info/pdf/20250802_manten-1.pdf)
【島根県松江市】8/2(土)・3(日)「2025松江水郷祭湖上花火大会」

2025年8月2日(土)、3日(日)の2日間、島根県松江市の宍道湖東側湖岸で「2025松江水郷祭湖上花火大会」が開催されます。
昭和3年、宍道湖に浮かぶ「嫁ヶ島」で弁天さまを祀る「竹生島神社」の例祭の日に、観光振興や商店街振興のために花火を加えた大掛かりなイベントを開催したのが起源。
好評を受けて「松江水郷祭」として毎年楽しまれるようになりました。
昨年2024年には過去最大21,000発の打ち上げ花火に、初の取り組みとして500機のドローンによる「水郷祭スペシャルドローンショー」も行われ、来場者数は2日間で過去最多の約68万人を記録しました。
今年も昨年に続き、2日間合計で21,000発の打ち上げ花火と、888機のドローンショーが予定されています。
開催概要
開催日時 | 2025年8月2日(土)、3日(日)(20:00~20:15 ドローンショー、20:15~21:00 湖上花火) ※有料観覧席開場は17:00予定。当日は大変込み合うため、19:00までにご着席ください ※中止の場合、順延はありません(当日の開催可否などの最新情報は公式サイトで発表されます) |
場所 | 打ち上げ場所は宍道湖上の台船4箇所(宍道湖東側湖岸) |
アクセス | 【公共交通機関利用の場合】 JR松江駅より徒歩15分 【車利用の場合】 山陰自動車道松江西ICより約5分 |
お問合せ | 松江水郷祭推進会議事務局(松江商工会議所 まちづくり推進部内) TEL:0852-32-0504(営業時間 9:00~17:00) |
公式サイト | https://suigosai.com/ |
【岡山県津山市】8/2(土)・3(日)「第47回 津山納涼ごんごまつりIN吉井川」

2025年8月2日(土)、3日(日)の2日間、岡山県津山市の吉井川河岸緑地公園および奴通りを会場に「第47回 津山納涼ごんごまつりIN吉井川」が開催されます。
2025年のテーマは「New Step つながる笑顔」。
ごんごおどりやパレード、大花火大会、ステージイベントなどもりだくさんの夏まつりです。
開催概要
開催日時 | 2025年8月2日(土)、3日(日)両日18:00~(3日(日)の大花火大会は20:00~) ※2日(土)は小雨決行、中止は当日13:00頃の協議により随時公式サイトほかで発表されます ※3日(日)は小雨決行、荒天時中止 |
場所 | 吉井川河岸緑地公園および奴通り ※大花火大会の協賛席は南岸 |
アクセス | JR津山駅(姫新線・津山線・因美線)から徒歩約10分 |
駐車場 | 特設無料駐車場あり ※駐車場の詳細はこちら(https://gongo.e-tsuyama.com/placements/2355/articles) |
お問合せ | 津山納涼ごんごまつりIN吉井川 実行委員会(津山市 観光・歴史まちづくり推進室) TEL:0868-32-2082(受付は土日祝日を除く平日8:30~17:15) |
公式サイト | https://gongo.e-tsuyama.com |
【山口県山口市】8/8(金)「音楽と花火の夕べ」

2025年8月8日(金)、山口県山口市の陸上自衛隊山口駐屯地にて、夏の恒例イベント「音楽と花火の夕べ」が開催されます。
自衛隊の音楽部・太鼓部のほか、地元中学・高校吹奏楽部等の演奏が会場を盛り上げてくれます。
また、売店(キッチンカー等)による飲食の販売や広報ムービーの放映等も行われます。
今年は、山口駐屯地創設70周年、花火打ち上げ40回目の節目です。ぜひ会場で音楽と花火をお楽しみください。
開催概要
開催日時 | 2025年8月8日(金)16:30(開門)~21:00 花火打ち上げは20:00~ ※荒天時は延期。順延日は9日(土)・10日(日)・25日(月)・26日(火)・27日(水) ■売店販売時間 16:30~20:40 ■東門閉鎖時間 19:00~21:00 ※天候や災害等によりやむを得ず変更となる場合があります |
場所 | 陸上自衛隊山口駐屯地(山口県山口市上宇野令784) |
アクセス | 【公共交通機関利用の場合】 JR山口線上山口駅より徒歩約10分 【車利用の場合】 中国自動車道山口ICより約15分 |
駐車場・駐輪場 | 駐車場(山口訓練場 約500台)、駐輪場(山口駐屯地東門横、山口地方協力本部) |
お問合せ | 山口駐屯地広報室 TEL:083-922-2281(内線201.204) |
詳細 | https://www.mod.go.jp/gsdf/mae/yamaguti/contents/tokusetu2/2019kinen/x-1-2019kinen.html |
公式SNS | X:https://x.com/17th_yamaguchi Instagram:https://www.instagram.com/the17th_i_yamaguchi |
※ご来場の際は、十分な暑さ対策をして熱中症にお気をつけください。
【山口県岩国市】8/9(土)「しゅうとう花火大会」

2025年8月9日(土)、山口県岩国市周東町の島田川河川敷(高森天満宮付近)を会場に、岩国市合併20周年記念「しゅうとう花火大会」が開催されます。
「しゅうとう花火大会」は、地域に親しまれ愛されている伝統的な花火大会。
今年は約2000発の花火が夏の夜空を彩ります。
高森天満宮では、花火打ち上げを前に特設ステージにてダンスイベントが開催され、フードやドリンクの販売も行われます。
周東の夏の風物詩をお楽しみください。
開催概要
開催日時 | 2025年8月9日(土) 花火打ち上げは19:50~20:10 ※荒天の場合は翌日に順延 |
場所 | 島田川河川敷(高森天満宮付近) 山口県岩国市周東町下久原緑町1475-1付近 |
アクセス | 【公共交通機関利用の場合】 JR岩徳線周防高森駅より徒歩約7分 【車利用の場合】 山陽自動車道玖珂ICより約10分、熊毛ICより約15分 |
駐車場 | 岩国市周東総合支所50台、ふれあい広場100台、高森小学校グラウンド100台、文化の里(パストラルホール)第1駐車場200台 ※会場周辺には十分な駐車場がないため、できるだけ公共交通機関をご利用ください ※会場周辺での路上駐車はおやめください |
お問合せ | 周東町夏季ふるさとまつり実行委員会(岩国西商工会内) TEL:0827-84-0183 |
公式サイト | https://iwakuninishishokokai.my.canva.site/shutohanabi |
https://www.instagram.com/iwakuninishiseinen |
※当日17:00~21:30の間、会場周辺では交通規制が行われます。
※会場または付近でのドローンの使用は航空法により禁止されています。
【山口県周防大島町】8/16(土)「周防大島花火大会・盆踊り大会」

2025年8月16日(土)、山口県周防大島町役場橘庁舎周辺を会場に「周防大島花火大会・盆踊り大会」が開催されます。
周防大島の夏の風物詩となっているこのイベントでは、今年も約4000発の打ち上げ花火が夜空を彩ります。
また、会場ではあわせて盆踊り・灯篭流しも行われます。
周防大島の夏の夜をお楽しみください。
開催概要
開催日時 | 2025年8月16日(土)18:00~ 花火の打ち上げは19:50~ ※荒天順延 |
場所 | 周防大島町役場橘庁舎周辺(山口県大島郡周防大島町大字西安下庄) |
アクセス | 山陽自動車道玖珂ICより車で約50分 |
駐車場 | 橘総合センター駐車場、旧安下庄中学校グラウンド、田中原選果場、旧橘ウインドパーク、長尾八幡宮参拝者駐車場、安下庄小学校グラウンド(*)、日良居グラウンド(*) ※(*)は雨天時使用不可です ※駐車場内で起きた事故等については、主催者は一切責任を負いません |
お問合せ | 周防大島花火大会実行委員会 TEL:0820-77-0242 |
詳細 | http://park22.wakwak.com/~suo-oshima-shoko |
公式Instagram | https://www.instagram.com/suo.oshima.hanabi |
※当日は会場周辺で交通規制が行われます。
※花火大会会場内でのドローンの飛行は禁止されています。
【島根県江津市】8/16(土)「第42回 光と水の祭典 江の川祭」

2025年8月16日(土)、島根県江津市江津町の江の川河口・江津駅前周辺をメイン会場に「第42回 光と水の祭典 江の川祭」が開催されます。
グルメにステージイベント、江津市音頭パレード、灯ろう流しイベント、そして花火大会と盛りだくさんな江津の夏まつりをぜひお楽しみください。
開催概要
開催日時 | 2025年8月16日(土) ※花火大会は荒天中止 |
場所 | 江の川河口・江津駅前周辺ほか(島根県江津市江津町付近) |
アクセス | 【公共交通機関利用の場合】 JR山陰本線江津駅、江津ひと・まちプラザ(パレットごうつ)より花火観覧場所まで徒歩約10分 ※当日は花火大会にあわせて臨時列車が運行します(イベントの開催状況等により運行計画が変更になる場合もあります) JR臨時・定時列車や桜江町方面無料バスの運行についてはこちら(https://www.iwami.or.jp/gotsucci/gonogawa/transportation.html) 【車利用の場合】 山陰自動車道江津ICより最寄りの駐車場(江津市中央公園)まで約1分、江津駅まで約5分 |
駐車場 | 会場周辺に臨時駐車場あり(江津市総合市民センター、旧江津市役所、江津商工会議所、渡津町河川敷、江津中央公園、江津市役所新庁舎、市役所職員駐車場) ※詳細はこちら(https://www.iwami.or.jp/gotsucci/gonogawa/parking.html) ※当日は道路・駐車場が大変混雑するため、公共交通機関のご利用がおすすめです |
お問合せ | 江の川祭実行委員会事務局(江津商工会議所内)TEL:0855-52-2268 ※その他、各事業によりお問合せ先は異なります。詳細はこちら(https://www.iwami.or.jp/gotsucci/gonogawa/contact.html) |
公式サイト | https://www.iwami.or.jp/gotsucci/gonogawa/index.html |
※当日は会場周辺にて交通規制が行われます。
【岡山県笠岡市】8/30(土)「笠岡港まつり花火大会2025」

2025年8月30日(土)、岡山県笠岡市の笠岡港一帯を会場に「笠岡港まつり花火大会2025」が開催されます。
約5500発の迫力満点の打ち上げ花火をぜひ会場でご覧ください。
また、同日夕方には協賛行事として駅前笠岡商店街近辺にて「商店街まつり」が開催されます。こちらもあわせてお楽しみください。
開催概要
開催日時 | 2025年8月30日(土)20:00~21:00 ※小雨決行、荒天等の場合は中止(順延なし) |
場所 | 笠岡港(住吉港~伏越港)一帯(岡山県笠岡市笠岡) |
アクセス | 【公共交通機関利用の場合】 JR笠岡駅より徒歩約10分 ※当日は笠岡駅上下線で臨時便が運行します。また、笠岡駅ではホームへの入場制限が実施される場合があります。あらかじめご了承ください 【車利用の場合】 山陽自動車道笠岡ICより約10分 ※大変混雑するため、公共交通機関のご利用がおすすめです |
駐車場 | 臨時駐車場あり ※22:00までに退場してください |
お問合せ | 笠岡商工会議所 業務課 TEL:0865-63-1151 |
詳細 | https://kasaokacci.jp |
※当日18:30~22:00の間、国道2号線以南は大幅な交通規制が行われます。時間帯によっては立ち入り禁止区域も設けられますので、ご注意ください
※観覧の場所取りは当日の正午以降です。それ以前のものは撤去される場合があります。
※観覧の際、イス等の使用は禁止です(関係者席を除く)。
※ベビーカーは折りたたんでください。
※ドローン等の飛行物体の遊泳はご遠慮ください。
※船で観覧される方のアンカーは19:30以降に打つようにしてください。
※その他交通規制や注意事項の詳細は関連記事に掲載の交通規制図をご覧ください。
【岡山県吉備中央町】8/30(土)「第34回 吉備高原『鬼伝祭』~ふるさとの夏祭り~」

2025年8月30日(土)、岡山県吉備中央町の吉備高原都市さんさん広場一帯を会場に「第34回 吉備高原『鬼伝祭』~ふるさとの夏祭り~」が開催されます。
「鬼伝祭」は、吉備高原に伝わる「鬼」の伝説にちなんで名づけられた吉備高原の夏祭りです。
にぎわい・交流をテーマに、会場には食の市やフリーマーケット、体験コーナーが並び、ステージはうらじゃ踊りや備中神楽のほか音楽や踊りで盛り上がります。
空が暗くなるころには、鬼火の点火・灯籠の火入れが行われ、会場の約1000個の絵柄灯籠にあかりが灯されます。
そして、最後は打ち上げ花火がフィナーレを飾ります。
開催概要
開催日時 | 2025年8月30日(土)イベントは15:00~、花火は20:00~ |
場所 | 吉備高原都市さんさん広場一帯(岡山県加賀郡吉備中央町吉川4860-6) |
アクセス | 【公共交通機関利用の場合】 JR岡山駅より吉備高原行きバス約60分「きびプラザ前」下車すぐ 【車利用の場合】 岡山自動車道賀陽ICより約10分 |
駐車場 | 会場周辺に臨時駐車場あり ※詳細は関連記事に掲載のマップをご覧ください |
お問合せ | 吉備高原鬼伝祭実施委員会(株式会社吉備高原都市サービス)TEL:0866-56-8255 |
詳細 | http://www.kibicity.ne.jp/topics/index.php?c=topics_1&pk=1748579524 |
以上、広島から行ける花火大会をご紹介しました。
熱中症対策をして、今年もぜひ、夜空を彩る夏の風物詩をお楽しみください!