【ひろしま覆麺調査団】店主の会話もマシマシ!ガッツリなのにあっさりした味わいが楽しめる一杯が登場
目隠し(通称:覆麺)をして感覚を研ぎ澄まし、至高の一杯を調査する「ひろしま覆麺調査団」。
ひろしま覆麺調査団===
【麺バー】
・てつじ(シャンプーハット)
・池田裕楽(STU48)
・瀬賀凜太郎(HOMEアナウンサー)
【見届け人】
・まつはましん
===
【覆麺調査開始】

池ちゃんの衣装が変わり、新たな気持ちで調査に挑む覆麺調査団。
広島市中区小網町からロケスタートです。

お店のドアを開けると、センサーが反応し音が鳴りました。
「センサーで音が!これは店内、広い。厨房におったときにお客さん来ましたよっていうセンサー!」
広い店じゃないかと考察するてつじ。

店主の元気な声に迎えられ、店内へ。
「お店のキャパは50席くらい?」(てつじ)
「カウンターだけの10名」(店主)


「ワンオペで狭い。こだわりが強いラーメンじゃないか」(瀬賀アナ)
「何かの選手(がやっているお店)かなって思いました。ボクシング選手とか」(池ちゃん)
「野球です!学生時代は野球を」(店主)

兵庫県尼崎市出身の店主。
高校時代に野球をしていたとき、駄菓子屋のおばちゃんが作ってくれるアレンジした「サッポロ一番みそラーメン」が思い出の味と話します。
「ラーメンサラブレッドですよ、これは」(てつじ)
「サラブレッド!見させていただいております!」(店主)

覆麺調査団の麺バーたちと軽快にトークをしながら至極の一杯を作る店主。
麺を茹で始めて3分半……まだ茹で上がっていないよう。

ここで、何かを開ける音が。
「もやし?もやしを開けている?」(てつじ)
「待ってください、太麺でもやし!?テンション上がってますよ!」(瀬賀アナ)

「……あの、“コール”はありますか?」(瀬賀アナ)
「後からおっしゃっていただいても大丈夫ですよ」(店主)
店主の回答に喜ぶ瀬賀アナ。

「野菜マシマシ。ほか全マシでお願いします」(瀬賀アナ)

「(湯切りの音に)重さがあった。大量の麺。大将、“背脂シャッシャ”しますよね?」(てつじ)
「シャッシャはしないですけど、背脂は入ります」(店主)
「うぇーい!」(てつじ)

【いざ、実食】

「二郎系にしては珍しいネギが入ってますね」(瀬賀アナ)
「とうとう言った!」(てつじ)

「においの強い大根おろしが……」(池ちゃん)
「池ちゃんな、1番上はにんにくやわ。天地返しせなあかんねん」(てつじ)


「濃い味の中に繊細さと上品さが隠れている」とスープを絶賛するてつじ。
「僕、店の名前も分かります。店名は『楽』です!」(瀬賀アナ)

【店主と“ご対麺”】

今回訪れたのは「汁なし担々麺専門店 楽(らく) 小網町店」。
瀬賀アナ、見事正解です。
覆麺調査団が食べたのは「楽二郎 普通」(1,200円)。
パンチだけではない、優しい味わいが特徴です。


実は、吉本興業所属のお笑い芸人でもある店主のあらきさん。
先輩であるてつじを前に、緊張をしていたそうです。

ここで“覆麺クイズ”!
「あらきさんには2人のご子息がいます。長男の名前は?」

「楽二」(瀬賀アナ)
「三郎」(池ちゃん)
「たぶんカープの選手から取ってると思うのよ。……北別府学」(てつじ)
正解は……
「楽です!」

「毎日楽しく過ごしてほしいという思いで(息子さんの名前を)「楽」と名付けたんですけど、その後、広島に来て尊敬する方のラーメン店が同じ名前だった」
たまたま同じ名前になったと話す店主。

お店でおいしいラーメンを作り続けることと同時に、芸人としての夢、どちらも叶えていきたいと話すあらきさん。
芸人とラーメン職人の二刀流。あらきさんの挑戦はこれからも続きます。

広島ホームテレビ『ピタニュー』(2025年5月1日、8日放送)
ライター:神原知里