【2025年最新版】広島から車で行ける!おすすめ公園30選 公園の基本情報をエリア別でご紹介!
週末や長期休みには、「子どもをどこへ連れて行こうか?」と悩む保護者の方が多いのではないでしょうか。
子連れで行きやすい場所といえば、やはり「公園」ですよね。
大型の遊具で遊んだり、広場で自転車に乗ったり、アスレチックで身体をしっかり動かしたりと、それぞれの楽しみ方ができます。
お弁当を持って行って、外で食べるのも楽しい思い出になるでしょう。
公園探しで気になるのは、立地に始まり、遊具の種類やトイレ・駐車場の有無などではないでしょうか。
本記事では、広島市近郊、広島県内、広島県近郊の3つのエリア別に公園の基本情報をまとめました。
ぜひ最後までお読みいただき、おでかけの参考にしてみてください。
目次
- 【広島市】大芝公園交通ランド
- 【広島市】そらの中央公園
- 【広島市】みずとりの浜公園
- 【府中町】空城山公園(チェリーゴード空城パーク)
- 【坂町】きらり・さかなぎさ公園
- 【呉市】焼山公園
- 【呉市】狩留賀海浜公園
- 【東広島市】道の駅 湖畔の里 福富
- 【東広島市】憩いの森公園
- 【東広島市】龍王山総合公園
- 【廿日市市】佐伯総合スポーツ公園
- 【廿日市市】新宮中央公園
- 【廿日市市】小田島公園(やまだ屋もみじファミリーパーク)
広島市近郊の公園13選
広島市近郊にある13の公園をご紹介します。
広島市近郊では、「駐車場がない」「駐車場の駐車台数が少ない」「駐車場が広くない」といった公園がいくつかあるため、事前に確認しておくと良いでしょう。
【広島市】大芝公園交通ランド

大芝公園交通ランドには、1周500mのゴーカートがあります(有料)。
コース内には、信号や標識、横断歩道、踏切などがあり、自動車運転の疑似体験ができます!
ゴーカートには1人乗り用と2人乗り用があり、それぞれアクセルとブレーキが装備されています。
体験を通して交通ルールを学ぶ良い機会になるでしょう。
ゴーカートの利用については、公式HPをご覧ください。
また、園内には2種類の複合遊具、ブランコ、砂場などもあります。
トイレは、管理棟に男性用・女性用・身障者用が1か所ずつと、園内に男女兼用・身障者用があります。
駐車場があまり広くないため、公共交通機関を利用して行くのがオススメです。
大芝公園交通ランド
住所 | 広島県広島市西区大芝公園1番50号 |
電話番号 | 082-230-0260 |
開園時間 | 9:00~17:00 |
開園期間 | 1月4日~12月28日 |
入園料 | 無料 |
休園日 | なし |
アクセス | 【バス利用の場合】広電バス・広島バス・広島交通バス 「大芝町」バス停下車 【車利用の場合】国道183号を広島市中心部方面へ、「大芝2丁目」信号を左折後、「大芝2丁目(東)」信号を右折 |
駐車場 | 24台分(駐車場は狭め)※周辺道路は駐車禁止 |
公式HP | https://www.midori-gr.com/ooshiba/ |
【広島市】そらの中央公園
そらの中央公園は、「西風新都グリーンフォートそらの」内にあります。
ザイルクライミング、大型複合遊具、ロープウェイなど、子どもに人気の遊具がたくさん設置されています。
駐車場が36台分(うち、思いやり駐車場1台)ありますが、特に休日は混み合うことがあるため、『ジ・アウトレット広島』の駐車場をご利用ください。
『ジ・アウトレット広島』の駐車場についてはこちら(広島市ホームページ)をご覧ください。
多目的広場もあり、バドミントンやキャッチボールなども楽しめます。
トイレにはおむつ交換台も設置されています。
『ジ・アウトレット広島』に行く際には、ぜひ立ち寄ってみてください。
そらの中央公園
住所 | 広島県広島市佐伯区石内東2丁目16 |
電話番号 | 082-943-9738(広島市佐伯区役所維持管理課) |
開園時間 | 常時 |
入園料 | 無料 |
休園日 | なし |
アクセス | 【車利用の場合】五日市ICから約10分 |
駐車場 | 36台分(うち、思いやり駐車場1台) |
【広島市】みずとりの浜公園

みずとりの浜公園には、船をイメージした複合遊具が設置されています。
また、海沿いには野鳥観察小屋があり、タイミングが合えば野鳥が見られるかもしれません。
天気の良い日には、ピクニックをするのに最適な公園ですが、公園内や公園周辺に、食べ物を買える施設がないため、事前に準備をして行くのがオススメです。
みずとりの浜公園
住所 | 広島県広島市佐伯区五日市町 |
電話番号 | 082-251-7997(広島港湾振興事務所) |
開園時間 | 常時(駐車場は夜間閉鎖) |
入園料 | 無料 |
休園日 | なし |
アクセス | JR「五日市」駅から徒歩約15分、広島電鉄「修大協創中高前」駅から徒歩約10分 |
駐車場 | 無料 東側 65台(大型2台、身障者用2台)※夜間閉鎖(19時から翌日8時30分まで) 西側 15台(身障者用1台) |
【府中町】空城山公園(チェリーゴード空城パーク)

安芸郡府中町の空城山公園(チェリーゴード空城パーク)では、大型遊具の入れ替え工事が行われ、2025年4月より新しい遊具で遊べます。
既設の大型遊具に加え、インクルーシブデザインのブランコや遊具、人気のロープウェイ、乳幼児エリアが新たに設置されました。
また、公園内に遊歩道があり、年齢を問わず身体を動かせる環境が整っています。
空城山公園(チェリーゴード空城パーク)
住所 | 広島県安芸郡府中町浜田二丁目16番23号 |
電話番号 | 施設利用(社会教育課)082-286-3272 施設予約・申請(体育施設受付)082-286-3274 施設管理(維持管理課)082-286-3173 チェリーゴード空城パーク(空城山公園)管理棟 082-282-7301 |
開園時間 | 7:00~21:00 |
入園料 | 無料 |
休園日 | なし |
アクセス | 【バス利用の場合】 広電バス 「浜田二丁目」バス停下車 徒歩13分、「空城山公園入口」バス停下車 徒歩7分 つばきバス 「空城山公園入口」バス停下車 徒歩7分 【JR利用の場合】 JR「向洋駅」下車徒歩30分 |
駐車場 | 64台 |
【坂町】きらり・さかなぎさ公園

「きらり・さかなぎさ公園」は、海田湾に臨む0歳~12歳までの子ども専用の公園で、ロープ遊具や全天候型遊具が整備されているのが特徴です。
海を連想させる「青」と「曲線」を基調とした複合遊具は、見るだけでわくわくします。
波をイメージした屋根が設置された全天候型の遊具では、夏場や雨の日でも遊べます。(対象年齢:0~6歳)
子どもに人気のあるロープウェイも2台設置されています。(対象年齢:6~12歳)
ボール遊びができる自由広場や大人が使える健康遊具もあり、年齢問わず楽しめる公園です。
きらり・さかなぎさ公園
住所 | 広島県安芸郡坂町平成ヶ浜五丁目 |
電話番号 | 082-820-1513 |
開園時間 | 4月1日~9月30日/9:00~18:00 10月1日~12月29日・1月4日~3月31日/9:00~17:00 |
入園料 | 無料 |
休園日 | 12月30日~1月3日 |
アクセス | 【車利用の場合】広島呉道路坂北ICから約3分、坂南ICから約5分 【JR利用の場合】JR呉線「坂」駅下車徒歩約10分 【バス利用の場合】坂町循環バス「平成ヶ浜中央公園前」下車徒歩約1分 |
駐車場 | 32台(うち軽自動車・車椅子用あり)/昼間30分無料(以降60分100円時間最大600円) |
駐輪場 | 2箇所(計50台)/無料 |
【呉市】焼山公園
焼山公園には、太陽をモチーフにした大型複合遊具が設置されています。
小さな子どもも安心して遊べる、小型の複合遊具もあります。
ローラースケートとラジコンカート場が設置されているのも特徴。
芝生広場で、ピクニックを楽しむのもおすすめです。
焼山公園
住所 | 広島県呉市焼山町 |
電話番号 | 0823-34-1200 |
開園時間 | 常時 |
入園料 | 無料 |
休園日 | なし |
アクセス | 【車利用の場合】「天応東IC」「天応西IC」よりそれぞれ約7分 【JR利用の場合】JR呉線「天応」駅下車約10分 |
駐車場 | 230台/無料 |
【呉市】狩留賀海浜公園

JRかるが浜駅からのアクセスが抜群の狩留賀海浜公園では、海水浴やバーベキューなどのアクティビティが楽しめます。
芝生広場・ピクニック広場・アスレチック広場の3か所に遊具が設置されています。
お弁当を持ち込んでピクニックをしたり、バーべキューをしたり、さまざまな楽しみ方ができる公園です。
狩留賀海浜公園
住所 | 広島県呉市狩留賀町1-1 |
電話番号 | 0823-31-1280 |
開園時間 | 時期により異なります。ホームページ等でご確認ください。 |
入園料 | 無料 (駐車料金:1時間ごと100円) |
休園日 | 台風などの自然災害により、利用者の安全確保が困難と判断した場合は、臨時休園となる可能性あり。 |
アクセス | ■広島方面から 【車利用の場合】広島呉道路(クレアライン)「天応西IC」より国道31号線経由で約10分 【JR利用の場合】JR呉線「かるが浜」駅下車徒歩で約2分 【バス利用の場合】広電バス「狩留賀」バス停下車徒歩で約1分 |
駐車場 | 駐車料金60分/100円 161台(うち身体障がい者用2台) |
公式HP | https://www.kuresen.co.jp/karugahama/ |
【東広島市】道の駅 湖畔の里 福富
「道の駅 湖畔の里 福富」には、交流館、野菜館、デイキャンプ場、宿泊キャンプ場、手ぶらBBQ場、RVパーク、展望台、芝生広場など多くの施設があります。
コンセプトは、「手ぶらで1日遊び尽くせる施設」。
駐車場の奥にあるふれあい広場には大型遊具が設置されており、21種類のアトラクションで遊べます。
地元福富産の新鮮な野菜をはじめ、地元の名産を使用したグルメもあり、1日楽しめる公園です。
道の駅 湖畔の里 福富
住所 | 広島県東広島市福富町久芳1506 |
電話番号 | 082-435-2110 |
営業時間 | 交流館 / 野菜館 平日9:30~18:00、土日祝9:00~18:00 レストラン 11:00~LO.14:00 |
入園料 | 無料 |
休園日 | なし |
アクセス | 【車利用の場合】西条ICから国道375線を北へ約25分 【公共交通機関利用の場合】JR「西高屋」駅から「豊栄」行バス30分「久芳」下車徒歩15分 |
駐車場 | 第一駐車場/普通車157台(内思いやり駐車場3台)、大型車10台 第二駐車場/普通車170台 屋外トイレ(交流館横、ふれあい広場内多目的グラウンド側) ほかEV充電器、公衆電話 |
公式HP | https://kohannosato.co.jp/ |
【東広島市】憩いの森公園

憩いの森公園には、オートキャンプ場、林間キャンプ場、デイキャンプ場、多目的広場などの施設が整備されています。
園内には、こども広場や渓流広場、散策の森など、自然の中で身体を動かせるエリアもあり、年齢を問わず楽しめます。
こども広場には、大型遊具やアスレチックがあります。
ぜひ山頂へのコースを散策し、展望台から東広島の街並みを眺めてみてください。
憩いの森公園
住所 | 広島県東広島市西条町寺家10941-17 |
電話番号 | 082-422-0005 |
開園時間 | 9:00~17:00 |
入園料 | 無料。ただし有料施設あり。 |
休園日 | 水曜日(祝日の場合は翌日)、12月28日〜1月3日 |
アクセス | 【車利用の場合】山陽自動車道・西条ICより車で10分、東広島市役所より車で10分 【JR利用の場合】JR「西条」駅下車徒歩30分 |
駐車場 | 160台 |
公式HP | http://www.ikoinomoripark.com/ |
【東広島市】龍王山総合公園

龍王山総合公園は、散歩道、芝生広場、冒険広場、展望広場、生態観察の森、昆虫の森などが整備されており、目的に応じた楽しみ方をできるのが特徴です。
第1駐車場の近くにある冒険広場には、大型遊具があります。(対象:幼児~小学校高学年の児童)
1~3歳までの小さなお子さんが遊べる専用のエリアもあります。
龍王山総合公園
住所 | 広島県東広島市黒瀬町丸山1618-1 |
電話番号 | 0823-82-0214(黒瀬支所産業建設課) |
開園時間 | 8:00~19:00 |
入園料 | 無料 |
休園日 | 1月1日~1月3日 |
アクセス | 黒瀬支所の北側にあります。 国道375号の交差点から、西に約400メートルのところに出入口があります。 |
駐車場 | 第1駐車場 51台 、第2駐車場 28台 ※19時から翌日の8時まで駐車場の施錠を行います。 ※1月1日~1月3日までは日中、夜間とも駐車場の施錠を行います。 |
【廿日市市】佐伯総合スポーツ公園

佐伯総合スポーツ公園は、体育館や多目的広場、テニスコート、野球場などを備えるスポーツパークです。
第3駐車場の隣に、ツリーハウスを模した大型遊具が設置されています。
駐車場はありますが、混雑することもあるので、可能な場合は、公共交通機関の利用もご検討ください。
駐車場の混雑状況は、公式HPより確認できます。
佐伯総合スポーツ公園
住所 | 広島県廿日市市津田545番地 |
電話番号 | 0829-72-1601 |
開園時間 | 9:00~21:30 |
入園料 | 無料 |
休園日 | なし |
アクセス | 【車(一般道)利用の場合】 国道2号バイパスを廿日市方面へ。「宮内分れ交差点」より県道30号廿日市佐伯線に道なりに(約20分)進む。「佐伯中学校前」バス停がある交差点を右折します。《目印》(「HIROHAI 佐伯総合スポーツ公園」の道路看板があり、左手にはファミリーマートがあります。 【車(高速道路)利用の場合】 山陽自動車道廿日市IC出口を広島方面へ。出口約100m先の宮内分かれ交差点を左折します。 約20分。中国自動車道吉和IC出口を廿日市方面へ。国道186号を進み(約22km)栗栖交差点を左折。県道30号廿日市佐伯線を約4km進んだ左手にあります。(「佐伯中学校前」バス停がある交差点を左折します。交差点にはファミリーマートがあります。) 【バス利用(広電宮島線から)の場合】 広島電鉄「廿日市市役所前」駅下車。 駅前から広電バス「津田行」 に乗り、約38分。 「佐伯中学校前」で下車後、徒歩5分。 【バス利用(JR山陽本線から)の場合】 JR「宮内串戸」駅下車。 駅近くの広電バス停 (宮内) から「津田行き」に乗り、約31分。「佐伯中学校前」下車後、徒歩5分。 |
駐車場 | 第1駐車場・第2駐車場・第3駐車場・第4駐車場 |
公式HP | https://saekipark.hatsukaichi-sports.net/ |
【廿日市市】新宮中央公園

新宮中央公園には、廿日市市の特産物であるけん玉をモチーフにした大型遊具が設置されています。
「けん玉公園」の愛称で親しまれるこちらの公園は、廿日市市街地の中心部に位置するため、アクセスは抜群。
公園内は広々としていて見晴らしがよいため、子どもの遊ぶ姿を見守りやすいのも特徴です。
専用の駐車場はないため、公共交通機関の利用がオススメです。
新宮中央公園
住所 | 広島県廿日市市新宮一丁目地内 |
電話番号 | 0829-30-9173(廿日市市維持管理課) |
開園時間 | なし |
入園料 | 無料 |
休園日 | なし |
アクセス | 広電バス「廿日市市役所前駅」バス停下車徒歩4分 廿日市さくらバス東循環「あいプラザ」バス停下車徒歩1分 |
駐車場 | なし |
【廿日市市】小田島公園(やまだ屋もみじファミリーパーク)

小田島公園(やまだ屋もみじファミリーパーク)は、多目的広場、こども広場、ピクニック広場、芝生広場などが整備されている、子どもから大人まで楽しめる公園です。
広々とした公園内には、ウォーキングロードがあり、潮風を浴びながら歩いたり走ったりできるのが特徴。
お弁当を持って行けば、1日楽しめそうですね。
小田島公園(やまだ屋もみじファミリーパーク)
住所 | 広島県廿日市市沖塩屋四丁目地内 |
電話番号 | 0829-30-2015(大野支所建設係) |
開園時間 | なし |
入園料 | 無料 |
休園日 | なし |
アクセス | 【車利用の場合】 国道2号線大野浦駅入口交差点から車で3分 |
駐車場 | あり |
広島県内の公園10選
広島県内にある10の公園をご紹介します。
公園専用の駐車場が完備されていて、自然に囲まれた園内には大型遊具があり、ゆったりと過ごせる公園が多いのが特徴です。
【安芸高田市】のどごえ公園

のどごえ公園は、土師ダムのダム湖である八千代湖の湖畔にあります。
芝生広場が整備され、フクロウがシンボルとなっている大型遊具には、5つのすべり台が設置されています。
春には花見が、秋には紅葉が楽しめます。
また、土師ダム周辺では、キャンプやサイクリング、グラウンドゴルフなど、さまざまなアクティビティも体験できますよ。
興味のある方は、土師ダムサイクリングターミナルの公式HPをチェックしてみてください。
のどごえ公園
住所 | 広島県安芸高田市八千代町土師 |
電話番号 | 0826-52-2841(土師ダムサイクリングターミナル) |
開園時間 | 常時開園 ※土師ダムサイクリングターミナルの開館時間は9:00~17:00 |
入園料 | 無料 |
休園日 | なし ※土師ダムサイクリングターミナルの休館日は火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
アクセス | 【車利用の場合】 中国自動車道千代田インターより10分 国道54号線、勝田三叉路から県道5号線へ約5キロ |
駐車場 | 500台/無料 |
【福山市】エフピコアリーナふくやま・福山市総合体育館公園

エフピコアリーナふくやま(福山市総合体育館)前に広がる公園には、福山市内最大級の大型遊具が設置されています。
大型遊具の構造は迷路のようになっており、滑り台までのルートが数パターン楽しめます。
園内には、1周約400メートルの回遊園路があり、走りたいお子さんにはピッタリ!
広場ではボール遊びも楽しめます。
また、エフピコアリーナふくやまの建物内には、乳幼児が遊べるスペースやおむつ交換台も設けられています。
エフピコアリーナふくやま・福山市総合体育館公園
住所 | 広島県福山市千代田町一丁目地内 |
電話番号 | 084-981-3050(福山市スポーツ協会) 084-928-1095(公園緑地課) |
開園時間 | 常時 |
入園料 | 無料 |
休園日 | なし |
トイレ | 車いす対応あり、オストメイト対応あり、おむつ交換台あり |
アクセス | JR「福山」駅から車で約10分 中国バス「エフピコアリーナふくやま前」バス停下車 |
駐車場 | 普通車約360台 最初の2時間までは無料、2時間を超える1時間ごとに100円 |
【福山市】福山ファミリーパーク

福山ファミリーパークは、グリーンライン沿線にあるファミリー向けの公園です。
公園内には、大型複合遊具のほか、孔雀園、鹿園があります。
大型複合遊具には、7本のすべり台が設置されており、すべり台までの経路が何種類もあるため、遊具遊びだけでも楽しめますよ。
また、福山ファミリーパークの大型複合遊具は、階段や通路が広めな作りなため、小さなお子さんに付き添いやすいのがポイント。
人気のロープウェーや、砂場、ボール遊びなどができる広場もあり、1日遊べる公園です。
駐車場横にある無料休憩所には、おむつ交換ができるスペースも設けられています。
なお、園内には食べ物を購入できる場所がないため、お弁当を持っていくのがオススメです。
福山ファミリーパーク
住所 | 広島県福山市熊野町字夜打谷283-1 |
電話番号 | 084-951-6768(管理事務所) 084-928-1095(公園緑地課) |
開園時間 | 9:00~17:00 |
入園料 | 無料 |
休園日 | なし |
トイレ | 多目的トイレあり(駐車場・孔雀舎横) |
アクセス | JR「福山」駅から車で25分 |
駐車場 | 無料(普通車100台/大型バス駐車可能) |
【福山市】富谷ドームランド

福山市立動物園横にある、屋根のある大型複合遊具が設置された公園です。
一部が屋根付きであるため、小雨の時や夏場でも短時間であれば遊べます。
休日には、キッチンカーが出店していることが多く、さまざまなグルメも楽しめます。
公園だけでも十分楽しく過ごせますが、福山市立動物園に行くプランもオススメ。
トイレと自動販売機は、それぞれ公園入口に設置されています。
富谷ドームランド
住所 | 広島県福山市芦田町福田276-1 |
電話番号 | 084-928-1095(公園緑地課) 084-958-3200(福山市立動物園) |
開園時間 | 8:30~18:00 |
入園料 | 無料 |
休園日 | なし |
アクセス | JR福塩線「戸手」駅から車で7分 |
駐車場 | 普通車 140台/無料 |
【尾道市】シトラスパーク瀬戸田

シトラスパーク瀬戸田には、レモンの形のユニークな遊具があります。
ポップなイエローベースの遊具は、見るだけで気分が上がります。
遊具だけでなく、グランピング、レモンの栽培、日帰りドッグラン、花見なども楽しめる施設となっています。
シトラスパーク瀬戸田
住所 | 広島県尾道市瀬戸田町荻24985-1 |
電話番号 | 0845-28-1111 |
開園時間 | 9:30 ~ 17:00(最終受付/16:30 まで) |
入園料 | 無料 |
休園日 | なし |
アクセス | ■広島方面から 西瀬戸自動車道(瀬戸内しまなみ海道)生口島北ICより13分 ■愛媛方面から 西瀬戸自動車道(瀬戸内しまなみ海道)生口島南ICより5分 |
駐車場 | 第1駐車場、第2駐車場 |
公式HP | https://www.citruspark-setoda.com/ |
【庄原市】国営備北丘陵公園

国営備北丘陵公園は、“ふるさと・遊び”をテーマにした国営公園です。
年間を通じて、四季折々の花を楽しめたり、季節に応じたイベントも充実しています。
特に、8ヘクタールもある広大な「大芝生広場」では、子どもたちに人気の『大型複合遊具 きゅうの丘』や『林間アスレチックコース』、期間限定で『カナディアンカヌー』など身体を思いきり動かして遊べるアクティビティが盛りだくさん。
さらに、広い園内の移動にはレンタサイクルを利用したり、園内主要箇所を30分かけて回るロードトレインに乗ったりするのもおすすめです。
その他、さまざまなエリアでワークショップを楽しめたり、花畑を観賞したりすることもでき、1日いても遊びきれないほど楽しみがいっぱいの公園です。
国営備北丘陵公園
住所 | 広島県庄原市三日市町4-10 |
電話番号 | 0824-72-7000 |
開園時間 | 9:30~17:00(季節により異なる) ※入園は閉園の1時間前まで |
入園料 | こども(中学生以下)/無料、おとな(15歳以上65歳未満)/450円、シルバー料金(満65歳以上)/210円 |
休園日 | 毎週月曜日(季節により異なる)、年末年始(12月31日~1月1日) |
アクセス | 【車利用の場合】 中国道庄原ICより北入口:約5分、中入口:約10分 中国横断道三次東JCT・ICより中入口:約15分、北入口:約20分 【公共交通機関利用の場合】 広島駅からJR芸備線 備後庄原駅まで備北交通高速バスで約2時間5分、JR芸備線 備後庄原駅よりひまわりバス(市内循環バス)で北入口:約20分(東回りルート) JR芸備線 七塚駅より北入口:徒歩約40分、中入口:約20分 JR芸備線 備後庄原駅より北入口:徒歩約30分、中入口:約1時間 |
駐車場 | 普通・軽:350円/日(春・秋・冬季イベント期間は400円※) 大型:1,200円/日 二輪:200円/日 ※春・秋・冬季イベント期間・・・「備北花ピクニック」「備北コスモスピクニック」「ウインターイルミネーション」 |
公式HP | https://www.bihokupark.jp/ |
【三次市】みよし運動公園

みよし運動公園には、年齢別に分けられた遊具や、三次市の特産「ワイン」をイメージした遊具が設置されています。
すべり台の種類が多いのも特徴。
陸上競技場の隣には、芝生の広場があり、バドミントンなどを楽しめます。
歩いて行ける距離に、室内遊び場【みよし 森のポッケ】、トレッタみよし、広島三次ワイナリーがあるため、そちらに立ち寄るのもオススメです。
みよし運動公園
住所 | 広島県三次市東酒屋町10493番地 |
電話番号 | 0824-62-1994 |
開園時間 | 8:30~22:00 |
入園料 | 無料(スポーツ施設は有料) |
休園日 | 年末年始(12月29日~翌年1月3日) |
アクセス | 【車利用の場合】 中国自動車道三次ICから約5分、尾道松江線三次東ICから約15分 【公共交通機関利用の場合】 JR芸備線「三次駅」で下車後、路線バス「三次中央病院行き」または「工業団地行き」に乗り、最寄停留所「三次中央病院」にて下車、徒歩1分 |
駐車場 | 大型車:29台、普通車:965台 |
【三次市】電光石火みよしパーク(広島県立みよし公園)

電光石火みよしパーク(広島県立みよし公園)は、スポーツ、レクリエーション、文化活動が楽しめる都市公園です。
体育館や温水プールなど、多くのスポーツ施設が完備されています。
園内の一角にある子ども広場には、ふわふわドームと103mのローラースライダーが設置されています。
芝生広場では、春にはお花見、秋には紅葉、冬には雪遊びが楽しめます。
そのほか、パークゴルフ場(有料)やスケートボード利用ができる自由広場もあるため、活用してみてください。
また、園内カフェCALM(@calm_cafe729)でランチをしたり、テイクアウトを利用してピクニックをしたりするのもよいでしょう。
電光石火みよしパーク(広島県立みよし公園)
住所 | 広島県三次市四拾貫町神田谷 |
電話番号 | 0824-66-3366 |
開園時間 | 9:00~21:00(一部施設夜間照明設備がないため、ナイター利用不可) |
入園料 | 無料 |
休園日 | 毎週水曜日(水曜日が祝日の場合はその翌日) 年末年始(12月29日から翌年1月3日まで) |
アクセス | 【車利用の場合】 中国自動車道 三次東ICより車で3分 |
駐車場 | 475台 |
公式HP | https://shisetsu.mizuno.jp/m-7102 |
【竹原市】総合公園バンブー・ジョイ・ハイランド

総合公園バンブー・ジョイ・ハイランドには、竹原市のまちづくりのシンボルである「竹」をテーマとした大型遊具が設置されています。
竹や筍の要素がちりばめられた遊具を見ると癒されることでしょう。
海の展望台や山の展望台に立ち寄って、景色を眺めるのも良いかもしれません。
総合公園バンブー・ジョイ・ハイランド
住所 | 広島県竹原市高崎町 |
電話番号 | 0846-24-1001 |
開園時間 | 8:30~21:30 |
入園料 | 無料(スポーツ施設は有料) |
休園日 | 月曜日(祝日の場合は水曜日)、年末年始(12月28日~1月3日) |
アクセス | 【JR利用の場合】 JR呉線「大乗」駅より徒歩15分 【車利用の場合】 山陽自動車道河内ICより35分 |
駐車場 | 355台(身体障害者用 8台、バス 7台) |
【大竹市】晴海臨海公園

晴海臨海公園には、大竹市が誇る大規模な工場群をイメージした、広島県内最大級の大型遊具(ロボファクトリー)が設置されています。
すべり台の種類が多く、「のぼって、降りて」をさまざまなパターンで楽しめます。
小型遊具も設置されているため、小さなお子さんも安心して遊べます。
ロボットの手から釣り下がるロボブランコでもぜひ遊んでみてください。
トイレは、園内各所にあり、遊具広場のトイレには子ども用トイレおよびおむつ替えシートが設置されています。
晴海臨海公園
住所 | 広島県大竹市晴海二丁目11番 |
電話番号 | 晴海臨海公園管理棟(施設の受付・予約) 0827-57-4333 |
入園料 | 無料(スポーツ施設・会議室等の利用は有料) |
休園日 | 管理棟休館日 |
アクセス | 【JR利用の場合】 ■広島方面から JR「玖波」駅下車 約2km ■岩国方面から JR「大竹」駅下車 約3km 【車利用の場合】 広島岩国道路 大竹インターチェンジ出口から岩国方面に約1km |
駐車場 | あり |
広島県近郊の公園7選
広島県近郊の公園を7つご紹介します。
駐車場が十分にある公園が多いため、3連休や長期休みで遠出をする際には、候補として考えてみてはいかがでしょうか。
【山口県和木町】蜂ヶ峯総合公園

山口県にある蜂ヶ峯総合公園には、交流棟やレストラン棟、子ども広場、はっちの家、古民家、キャンプ場、バラ園などの施設が整備されています。
今回は、こども広場と有料の遊具について紹介します。
こども広場には、山口県内最大級のふわふわドームが設置されており、周囲には小型の遊具が並んでいます。ふわふわドームは有料で、1人(1日)300円となっています。(対象年齢:3~12歳)
有料遊具はそのほかに4つあり、利用するには管理棟・ミニSL駅舎にてチケット購入が必要です。
チケット料金:1枚300円/回数券(4枚つづり)1,000円
【有料遊具】
・ローラーすべり台…300円のチケット1枚で1人3回まで
・冒険の森(フィールドアスレチック)…小学生以上(1回)300円
・観覧車、ミニSL…運転日は土日・祝日、小中学校の春休み・冬休み期間中 1人(1回)300円
蜂ヶ峯総合公園
住所 | 山口県玖珂郡和木町大字瀬田紺屋作260番地1 |
電話番号 | TEL:0827-52-3751 |
開園時間 | 9:00~17:00 |
入園料 | 無料 |
休園日 | 12月29日~1月1日 |
アクセス | 【車利用の場合】 ■岩国方面から 岩国ICから約15分 ■広島方面から 大竹ICから約21分 |
駐車場 | あり |
公式HP | https://www.hachigamine-grand-park.com/ |
【山口県岩国市】愛宕山ふくろう公園

愛宕山ふくろう公園には、「ふくろう」をモチーフとした大型複合遊具が設置されています。
カラフルな遊具と、かわいいふくろうが印象的です。
大型遊具とは別に、小型の複合遊具があり、小さなお子さんも安心して楽しめます。
トイレは園内に2箇所あり、バリアフリートイレにはおむつ交換台が設置されています。
また、新たにインクルーシブ遊具が設置され、障がいのある子もない子も一緒になって遊べるようになっています。
愛宕山ふくろう公園
住所 | 山口県岩国市愛宕町一丁目4番 |
電話番号 | 0827-29-5160(公園施設課) |
開園時間 | 遊具利用時間には制限あり(以下参照) |
大型複合遊具利用時間 | 3・4・5月/7:30~19:00 6・7・8月/7:30~19:30 9・10・11月/8:00~18:00 12・1・2月/8:00~17:30 |
入園料 | 無料 |
休園日 | なし |
アクセス | 【車利用の場合】岩国ICから約16分 |
駐車場 | 80台(障害者等専用駐車場2台) |
【山口県岩国市】玖珂総合公園

玖珂総合公園にはどんぐりの形がトレードマークの大型複合遊具が設置されており、どんぐり公園とも呼ばれています。
遊具横では人工芝ソリが楽しめます。(ソリは無料貸し出しあり)
玖珂総合公園
住所 | 山口県岩国市玖珂町3800-1 |
電話番号 | 0827-81-0350 |
開園時間 | 9:00~21:00 |
入園料 | 無料(スポーツ施設は有料) |
休園日 | 年末年始 |
アクセス | 【車利用の場合】玖珂ICから約5分 |
駐車場 | 公園全体で429台(うち大型車6台) |
公式HP | https://kuga-taiku.com/park/ |
【岡山県笠岡市】かさおか太陽の広場

かさおか太陽の広場は、多目的広場や遊具広場、芝生広場、イベント広場などが整備されており、目的に応じた利用ができる公園です。
駐車場が7か所あるため、笠岡市公式HPの「太陽の広場パンフレット」を見て、利用したいエリアとの位置関係をチェックしておくとよいでしょう。
かさおか太陽の広場では、以下の用具を、無償で利用できるのが特徴です。
一般用自転車・子供用自転車・MTB自転車・2人用自転車・スケートボード・バスケットボール・サッカーボール・バレーボール・一輪車
かさおか太陽の広場
住所 | 岡山県笠岡市カブト東町13番地外 |
電話番号 | 0865-69-2138 |
開園時間 | 常時 |
入園料 | 無料 |
休園日 | なし |
アクセス | 【車利用の場合】笠岡ICから約15分 |
駐車場 | 第1~第7駐車場あり 駐車台数484台+バス3台 |
【岡山県井原市】井原リフレッシュ公園

井原リフレッシュ公園には、芝生広場や日本庭園、マウンテンバイクコース、ふれあい広場、散策道などが整備されており、大型遊具はふれあい広場に設置されています。
複合遊具の大きなすべり台や、ネットトンネルが特徴です。
ふれあい広場にある3on3のコートや芝生広場ではボール遊びもできるため、1日遊ぶにはピッタリの公園です。
井原リフレッシュ公園
住所 | 岡山県井原市大江町1419-2 |
電話番号 | 0866-62-9527 |
開園時間 | 常時 |
入園料 | 無料(スポーツ施設は有料) |
休園日 | なし |
アクセス | 【車利用の場合】 笠岡ICから約20分 【公共交通機関利用の場合】 井原鉄道「井原」駅から大江方面バス乗車(約5分)「リフレッシュ公園前」下車後徒歩約3分 井原鉄道「井原」駅から徒歩約35分 |
駐車場 | 西側駐車場84台(うち身障者用4台) |
【岡山県総社市】清音ふるさとふれあい広場

清音ふるさとふれあい広場には、ふれあい亭やゆうゆう広場、自遊広場、遊水広場、グラウンドゴルフ場などが整備されています。
自遊広場には、年齢別の複合遊具が設置されています。
遊水広場では、シーズン中に水が張られ、水遊びが楽しめます。
清音ふるさとふれあい広場
住所 | 岡山県総社市清音三因1017-4 |
電話番号 | 0866₋94-3030 |
開園時間 | 9:00~21:00 |
入園料 | 無料(スポーツ施設は有料) |
休園日 | 年末年始 |
アクセス | 【車利用の場合】岡山自動車道岡山総社ICまたは山陽自動車道倉敷ICから約15分 【タクシー利用の場合】JR伯備線「清音」駅からタクシー約10分 |
駐車場 | 150台 |
【岡山県新見市】憩いとふれあいの公園(ピオーネ球場)

憩いとふれあいの公園(ピオーネ球場)には、無料で遊べる大型遊具があります。
また、天然芝の多目的広場もあるため、バドミントンやキャッチボールなども可能です。
近隣には、商業施設や、新見の野菜や特産品が購入できるお店もあります。
※憩いとふれあいの公園(ピオーネ球場)では、2025年9月から約半年間、遊具の入れ替え工事がおこなわれます。2025年8月までは通常通り遊ぶことができます。
憩いとふれあいの公園(ピオーネ球場)
住所 | 岡山県新見市正田330 |
電話番号 | 0867-72-6102 (憩いとふれあいの公園) |
開園時間 | 常時 |
入園料 | 無料 |
休園日 | なし |
アクセス | 【車利用の場合】新見ICから約15分 |
駐車場 | あり |
広島県とその近郊には子どもが楽しめる公園がいっぱい!
広島県とその近郊には、子どもから大人まで楽しめる公園がたくさんあります。
市町の特色が遊具に反映されている公園も多く、その形状や彩りの違いを見るのも楽しみの1つではないでしょうか。
近場で遊びたいとき、ちょっと足を伸ばしたいときなど、その時々に合わせて公園を選ぶ際には、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。お気に入りの公園が見つかりますように!
ひろしまリードでは、毎週週末お出かけ情報を発信中。
広島のイベントなどおでかけ情報を募集中です。詳しくはお問い合わせフォームまで!