【7/24~】尾道市瀬戸田町の耕三寺・耕三寺博物館で「夏蓮祭」開催。境内に蓮の花が咲き誇る
2024.07.19
2024年7月24日(水)~8月12日(月・振休)の期間、広島県尾道市瀬戸田町の耕三寺・耕三寺博物館にて「夏蓮祭」が開催されます。
奈良・平安時代の浄土教の寺院をオマージュして建立された堂塔伽藍が並ぶ境内に、鮮やかな蓮の花が咲き誇ります。
期間中、特別観蓮会や蓮花写真コンテストのほか、金剛館【分館】で開催中の夏季企画展 『百鬼夜行の世界』関連のイベントなども楽しめます。
提供元:耕三寺・耕三寺博物館
粘土でもののけフィギュア作り(要予約)
「鉛筆がもののけに変化したら」のイメージを造形化する子供向けワークショップです。
使い古した鉛筆を持って参加しよう!
日時 | 7月27日(土)、8月3日(土)、4日(日)、10日(土) 各日とも10:00~11:30 |
場所 | 金剛館2階展示室(集合・展示鑑賞20分)&境内ギャラリー(粘土で工作60分) |
定員 | 各日6組(ご家族など) |
予約 | 参加希望日の3日前までにお電話(0845-27-0800)にてご予約ください |
詳細 | https://www.kousanji.or.jp/2024natsuhasu-workshop/ |
百鬼夜行図を楽しむ会
夏季企画展『百鬼夜行の世界』を、学芸員がオモシロ可笑しくちょっと真面目にガイドしてくれます。
日時 | 日時:7月27日(土)、8月3日(土)、4日(日)、10日(土) 各日とも14:00~15:00 |
場所 | 金剛館2階展示室 |
参加費 | 無料(要入館料) |
詳細 | https://www.kousanji.or.jp/2024natsuhasu-hyakkiyagyo/ |
『百鬼夜行の世界』で間違い探し
提供元:耕三寺・耕三寺博物館展示物と何かが違う!?百鬼夜行図をじっくり観察して間違い探しに挑戦。
全問正解して缶バッジをGETしよう!
日時 | 夏蓮祭期間中毎日開催(ゴール受付は16:45まで) |
場所 | 金剛館2階展示室 |
詳細 | https://www.kousanji.or.jp/2024natsuhasu-machigaisagashi/ |
特別観蓮会(要予約)
朝に美しく咲く蓮の花をゆっくりじっくり観賞&撮影しましょう。
※ご希望の方には簡単な観賞ガイドもあります。
日時 | 夏蓮祭期間中毎日開催 7:00~8:00 ※希望日を選んでご予約ください |
場所 | 境内入口前(蓮鉢が並ぶエリア) |
参加費 | 無料 |
予約 | 希望日の4日前までにお電話(0845-27-0800)にて「氏名・連絡先・人数・希望日」をお伝えください |
詳細 | https://www.kousanji.or.jp/2024natsuhasu-kanrenkai/ |
蓮花写真コンテスト
夏の耕三寺を切り撮った写真コンテストです。
募集期間 | 7月24日(水)~8月20日(火) |
詳細 | https://www.kousanji.or.jp/2024natsuhasu-photocontest/ |
スマホで謎解き in 地獄の洞窟
千佛洞地獄峡でクイズを解いてお得にカフェタイム!
カフェクオーレ特典付き。
日時 | 夏蓮祭期間中毎日開催(特典受付は10:00~16:00) |
場所 | 千佛洞地獄峡 |
詳細 | https://www.kousanji.or.jp/2024natsuhasu-nazotoki/ |
耕三寺 夏蓮祭 概要
開催期間 | 2024年7月24日(水)~8月12日(月・振休) |
場所 | 耕三寺・耕三寺博物館(広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田553-2) |
開館時間 | 9:00~17:00(最終入館は閉館の30分前まで) |
入館料 | 大人1,400(1,200)円、高大生1,000(800)円、小中学生無料 ※()内は20名以上の団体料金 ※大学生・高校生は学生証をご提示ください ※障害者手帳等(*)をご提示の方とその介護者1名は、無料で入館できます (*)身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳、被爆者健康手帳 ※その他割引に関してはこちらをチェック ※耕三寺境内・未来心の丘および金剛館が見学できます |
アクセス | 【本州方面から】 尾道IC→西瀬戸尾道IC→生口島北IC→耕三寺(50分) 福山西IC→西瀬戸尾道IC→生口島北IC→耕三寺(40分) 【四国方面から】 今治ICー生口島南IC→耕三寺(35分) |
駐車場 | 無料駐車場あり ※詳細はこちらをチェック |
お問合せ | 耕三寺・耕三寺博物館 TEL:0845-27-0800 |
公式サイト | https://www.kousanji.or.jp/ |
ひろしまリード編集部
※この記事の情報は記事公開時点のものです。情報は変更になる場合があります。