【7/4~】三次市の奥田元宋・小由女美術館で「久保修 紙のジャポニスム ~切り絵 線のかたち~」開催。四季折々の瞬間の美を切り取った作品

2024年7月4日(木)~8月27日(火)の期間、広島県三次市の奥田元宋・小由女美術館にて「久保修 紙のジャポニスム ~切り絵 線のかたち~」が開催されます。

会期中、ギャラリートークや切り絵ワークショップなどの関連イベントも開催されます。作品鑑賞とあわせてぜひご参加ください。

 

久保修 紙のジャポニスム ~切り絵 線のかたち~ 提供元:奥田元宋・小由女美術館

 

日本の四季折々の風景や食材といった、移り変わる自然界の瞬間的な美を切り取って描きつづける切り絵画家・久保修氏。

この展覧会では、美しい日本の原風景を切り絵にして残し、世界や未来に向けて発信している久保氏の作品を、初期から近作まで幅広く鑑賞することができます。

阪神淡路大震災での被災経験や47都道府県を巡る旅を行うなかで、自然災害によってそこに在った文化や風景、人々の暮らしが失われていく様子を目の当たりにした久保氏は、日本の原風景を切り絵にして残していく「紙のジャポニスム」と題した活動をスタートさせました。

その活動は国内にとどまらず、2009年に文化庁文化交流使に任命されて以降は展覧会やワークショップなどの事業を計16か国以上で開催し、切り絵を通して世界中の人たちに日本文化を紹介しています。

 

久保修 プロフィール

切り絵画家・久保修(KUBO Shu/1951年、山口県美祢市生まれ)は、大学の建築科でパースを制作するなかで、紙を切る面白さを知り、独学で切り絵の制作を始めます。

和紙をベースにパステルやアクリル絵具、砂、布などを組み合わせた独自の技法と表現を確立しました。

久保修の切り絵は、描いた絵を和紙と重ねてアートナイフで切り抜きます。

残った黒線が全てつながっているのが大きな特徴で、質感や立体感、遠近感により、光と影もが表現されているのも魅力です。

作品を制作する傍ら、日本独自の「切り絵」を世界に紹介するため、文化交流使としてさまざまな国を訪ね、展覧会やワークショップなども精力的に行っています。

2021年に画業50周年を迎え、ますます活動の場を広げています。

 

関連イベント

 

久保修 ギャラリートーク(事前申込制)

企画展示室内を歩いて作品を実際に鑑賞しながら、久保修氏本人によるギャラリートークを楽しめます。

世界16か国以上で活躍中の切り絵画家・久保修氏の、作品制作の裏側を知れるこのチャンスをぜひお見逃しなく!

 

日時 (1)7月27日(土)11:00~ / (2)7月28日(日)11:00~ 所要時間:約60分
場所 企画展示室
参加費 無料 ※当日の展覧会チケットが必要です
申込 こちらの申込フォームよりお申し込みください

 

久保修 切り絵ワークショップ 夏を彩る灯籠づくり(事前申込制)

※こちらのイベントは応募多数により募集が締め切られました。

 

初心者向け ミニ切り絵ワークショップ 切り絵でオリジナルキーホルダーを作ろう!(事前申込制)

久保修氏監修の切り絵で、かわいいキーホルダーを制作しましょう!

短時間で作品を制作できますので、切り絵に初めて挑戦される方もぜひお気軽にお申し込みください。

※カッターナイフを使用するため、小学生以下は保護者同伴でご参加ください。

 

日時 (1)8月3日(土)14:00~ / (2)8月4日(日)14:00~ 所要時間:約30分
参加費 300円
定員 各回5組
申込 こちらの申込フォームよりお申し込みください

 

久保修 紙のジャポニスム ~切り絵 線のかたち~ 概要

会期 2024年7月4日(木)~8月27日(火)
場所 奥田元宋・小由女美術館 企画展示室(広島県三次市東酒屋町10453-6)
開館時間 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで)
※7月21日(日)・8月20日(火)は開館時間が21:00まで延長
休館日 毎週水曜日(ただし8月14日は開館)
入場料金 一般1,000(900)円、高校・大学生500(400)円、中学生以下無料
※()内は20名以上の団体
※身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は入館の際のご提示で観覧無料
アクセス 【公共交通機関利用の場合】
毎日1往復、広島バスセンターと美術館を結ぶ直行バスあり
【車利用の場合】
中国自動車道三次ICから約3分
中国横断自動車道尾道松江線三次東ICから約15分
※詳細なアクセス情報についてはこちらをチェック
駐車場 乗用車350台/バス10台(共用の駐車場込み)あり
お問合せ TEL:0824-65-0010
公式サイト https://www.genso-sayume.jp/

 

ひろしまリード編集部

LINE はてブ Pocket