【6/8~21】広島市佐伯区の観音寺で「あじさい祭り」開催!400種のあじさいに囲まれて

2024年6月8日(土)~21日(金)、「観音寺」(広島市佐伯区坪井町736)にて「あじさい祭り」が開催されます。

「観音寺」は臨済宗妙心寺派、禅宗の寺院。

山口県、岡山県、広島県の24の寺院を巡って花巡礼を行う「山陽花の寺二十四か寺」の一つでもあり、季節ごとに楽しめるさまざまな花が育てられています。

 

提供:観音寺

 

期間中にはあじさいが見頃を迎え、みずみずしい緑と色とりどりの花が敷地内を彩ります。

その数は、400種類5000株。同じ色でも淡かったり、鮮やかだったり。

花の咲き方も、あじさいの種類によってさまざまです。

これから梅雨を迎えますが、雨に濡れている姿もまた風情があるもの。

ゆっくりと「観音寺」の散策を楽しみながら、お気に入りのあじさいを探すのもいいですね。

 

提供:観音寺

 

「あじさい祭り」初日の8日(土)には、年に一度の涅槃図の公開が行われます。

翌日の9日(日)には、尺八の献奏も。新型コロナウイルスの影響によって中止されていたため、5年ぶりの開催となります。

 

提供:観音寺

 

期間中には「風鈴祭り」も同時開催されます。

風鈴の起源は、中国で邪気除けとして寺院に置かれていた風鐸(ふうたく)。

仏教とともに日本に伝わり、平安時代の貴族たちも屋敷の軒先に吊るすようになったそうです。

お寺に起源を持つ風鈴のお祭りは、お寺にふさわしい行事。

「夏の暑さを払い、日々を安らかな気持ちで過ごせるように」との願いを込めて、軒先にずらりと風鈴が並びます。

風鈴を購入して家に持って帰ったり、お寺に奉納したりすることもできるそうですよ。

 

提供:観音寺

 

見頃を迎えるあじさいで目を涼ませ、風鈴の音にも涼を感じる。

「観音寺」の「あじさい祭り」と「風鈴祭り」に、ぜひお出かけしてみてくださいね。

 

開催情報

日程 2024年6月8日(土)~21日(金)
※涅槃図の公開は6月8日(土)。   尺八の献奏は6月9日(日)11:00より。
※「風鈴祭り」は6月8日(土)~8月16日(金)。
時間 8:30〜17:00
会場 観音寺境内(広島市佐伯区坪井町736)
HP https://kannon-temple.com/ajisai-festival
問い合わせ 観音寺(TEL:082-924-1340)

※駐車スペースは観音寺境内。近隣の他施設の駐車場ではなく、必ず指定の場所へ駐車してください。
※マスクは状況に応じて着脱しながらご観賞ください。
※ペット同伴の場合は、周囲へのご配慮をお願いします。

 

ライター/時盛 郁子

※この記事の情報は2024年6月時点のものです。情報は変更になる場合があります。

LINE はてブ Pocket