現代の子どもはどこで遊ぶ?広島県内の人気遊び場ランキングもご紹介
子どもの遊び場について徹底取材。
外遊びのメリットや、広島県内の人気の遊び場ランキングをご紹介。
さらに、先週広島にオープンした最新の大型屋内施設「ちきゅうのにわ」の魅力にも迫ります。
【子どもの遊び場事情】

小中学生に聞いた「遊び場ランキング」では、1位はなんと自宅。
92.1%と圧倒的な数字です。
広島の街でも、子どもの遊び場についてインタビューを行いました。
「(外遊びより)YouTube!」
「外遊びよりゲーム。飽きない。外遊びは疲れる」
と話す子どもたち。
外で体を動かして遊んでほしいのが親の本音ですが、外で遊ばせづらい実情があると言います。
「遊具が立ち入り禁止になっていて遊べなくなっていた。壊れた遊具を修繕できていないんじゃないか」
「(公園に)喫煙者がいて副流煙も心配で危ない」
子どもから大人まで利用する公園。そのため、さまざまな規制がある場合も。

【外遊びはメリットいっぱい】
減っている外遊びですが、実は良いことがたくさんあるんだとか。
「外あそび推進の会」の発起人であり、子ども達の運動指導などを研究している早稲田大学の前橋 明教授に話を聞きました。
「外遊びはなくてはならないと思っている。いろんな発見・挑戦・実験をしている。
そこに友達が関わると、順番を守ったり、社会的な面も伸びていきます。もちろん、体を使って遊んでいますから身体能力も育っていきます」
感情表現や精神的な成長も期待できると前橋教授は話します。

さらに、太陽の光を浴びることでこんなメリットも。
「光環境が目の保護・健康に役立つ。太陽光に含まれる『バイオレットライト』が近視の進行抑制効果があると言われている」
昼間に外あそびで体力を使うことで、早寝になり生活リズムも整うと、まさにメリットづくしだと前橋教授は熱弁します。

【子育て世代が選ぶ 広島県の子どもの遊び場ランキング】
ゴールデンウィークに子ども達とお出かけしたい方におすすめ!「子育て世代が選ぶ 広島県の子どもの遊び場ランキング」をご紹介します。
まずは、6位~10位。

続いて1位~5位。

室内で遊べて雨の日でも楽しめる「キッズランドUS」や、大型遊具がありショップやレストランも充実している「道の駅 湖畔の里 福富」などがランクイン。
【「ちきゅうのにわ」の魅力】
大型屋内施設「ちきゅうのにわ」。
東京、沖縄に続く3店舗目が、先週広島にオープンしました。

ボールを山に入れると火山が噴火するような演出を楽しめる「火山エリア」、
「氷山エリア」には、およそ19mのレールグライダーが登場。
屋内で砂遊びができる「地層エリア」など、遊びはまさに無限大。


「屋内でこれだけ遊べる場所があるのは嬉しい」という声も。
童心に帰って、子どもと一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。
広島ホームテレビ『ピタニュー』(2024年5月1日放送)
ライター:神原知里