2022年版 広島県のおすすめプール6選!家族やカップルで楽しめる
暑い夏は、さまざまなレジャーが楽しくなるシーズンですよね! キャンプやバーベキューなどのアウトドア、海水浴なども楽しいですが、プールも人気のレジャーです。
暑い日に冷たいプールに入ると気持ちがいいですし、スライダーや流れるプールなどの気持ちがいいアトラクションも魅力ですよね。
広島県内にはたくさんのレジャープール施設があり、それぞれ個性や注目ポイントがあります。そこで、広島県のおすすめのプールを厳選してまとめてみました。
夏休みにお子様といっしょにプールへ行って、遊んでみてはいかがでしょうか。きっとお子様も大喜びするでしょう。
目次
中央公園ファミリープール(広島市)

中央公園ファミリープールは、広島市中区の中央公園内にあるプールです。市内中心部にあるので訪れやすく、多くの家族連れなどでにぎわいます。
園内は約2万平方メートルの広さで、プールは「流れるプール」「こどもプール」「多目的プール」の3種類が設置されています。さらに飲み物の自動販売機があるので便利です。また貸し浮輪や救護室も完備されているので、安心してプールを楽しめるのも魅力ですね。
なお新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、入場者数は1500人までに制限されています。公式ホームページやTwitterでは、1〜2時間ごとに現在のプールの入場者数を発表していますので、利用の際には事前に確認してください。
なお中央公園ファミリープールには、駐車場はありません。
施設情報
住所 | 広島県広島市中区基町4-41 |
---|---|
TEL | 082-211-0063 |
営業時間 | 9:00〜18:00(入場は17:00まで) ※2022年は7月1日〜8月31日まで営業 |
休業日 | なし |
料金 | 【個人】 ●18〜64歳:790円 ●65歳以上:340円 ●小・中・高校生・18歳未満:340円 ●乳幼児:無料 |
HP | http://www.midoriikimono.jp/pool_top.html |
ちゅーピープール(廿日市市)

ちゅーピープールは、廿日市市の「ちゅーピーパーク」内にある人気のプールです。全部で8種類のアトラクションが人気で、なかでも頭上の巨大バケツから水が落ちてくる「びっくりバケツ」は子供たちに大好評。
ほかにも、大きな波が楽しめる「波のりプール」、全長が約200メートルもある「流れるプール」なども人気です。またウォータースライダーは、全長が約120メートルもあります。ダイヤモンドプールは、名前のとおりプールの形がダイヤモンド型をしているのが特徴です。
なおちゅーピーパークはちゅーピープールのほかにも、ボルダリングができるちゅーピーアスレチックなどがあります。
施設情報
住所 | 広島県廿日市市大野389-2 |
---|---|
TEL | 0829-56-0666 |
営業時間 | ●平日:9:00〜16:00 ●土・日・祝日・8月11〜16日:8:30〜17:00 ●9月3〜4日:9:00〜16:00※2022年は7月16日~9月4日まで営業 |
休業日 | なし |
料金 | 【平日】 ●中学生以上:1,800円 ●小学生:1,400円 ●3歳〜未就学児:700円 【土・日・祝日・盆】 ●中学生以上:2,000円 ●小学生:1,600円 ●3歳〜未就学児:900円 |
HP | https://chupea-park.jp/pool/ |
みろくの里 プール”The Orange”(福山市)

「みろくの里」は、福山市西部にある遊園地です。みろくの里の中にはプールが設置されており、夏場には大人気のスポットになっています。
2022年、みろくの里のプールは新しく生まれ変わりました。「The Orange(ジ・オレンジ)」という名前の、オレンジ色をイメージカラーとしたプールです。
プール営業期間中の土曜日とお盆期間には、ナイター営業が実施されます。遊泳時間終了後の20時から約5分間、打ち上げ花火が上がります。さらに花火にレーザーや照明、音楽などで演出され、プール入場ゲートにはマッピングトンネルを設置。海中を通り抜けるとオレンジの世界が広がるという演出がなされるのです。
みろくの里「The Orange」の打ち上げ花火や演出を、ぜひ体験してみてください。グルグルと回るウォータースライダーにも注目です。
施設情報
住所 | 広島県福山市藤江町638-1 |
---|---|
TEL | 084-988-0001 |
営業時間 | ●10:00~17:00(プール遊泳時間は16:30まで) ●7月30日・8月6・11〜14、20・27日:10:00〜20:00(遊泳は19:30までで、20:00より約5分間 花火を打ち上げ)※2022年は7月16日~8月31日まで営業 |
休業日 | 2022年7月19〜22日(プールのみ休業、遊園地は営業) |
料金 | ●フリーパス(遊園地入場 +プール + 遊園地アトラクション) 大人:3,300円、小人:3,000円(フリーパスの購入でプール利用も可能) ●プールパス(遊園地入場+プール) 大人:2,000円、小人:1,700円 ●入園料(遊園地入場のみ) 大人:1,000円、小人:700円 |
HP | https://www.mirokunosato.com/ |
福山メモリアルパーク プール広場(福山市)

福山メモリアルパークは、福山市東部にある公園です。園内では広場や遊具、ゴーカートなどが楽しめ、冬にはスケートリンクも登場します。そして夏にはプールが楽しめるのです。
福山メモリアルパークのプールは、3部で入れ替え制になっています。午前の部・午後の部・ナイターの部とありますので、ご自身の都合のよい時間をねらって訪れましょう。
福山メモリアルパークのプールには、3種類のプールと1種類のアトラクションがあります。プールは、毎秒0.7〜1メートルの速さで水が流れる「流水プール」が人気。ほかにも長さ25メートルのプールや、幼児用プールがあります。
アトラクションは長さ30メートル・高さ8メートルのスライダーがあり、子供たちに人気です。
施設情報
住所 | 広島県福山市東深津町3丁目15-1 |
---|---|
TEL | 084-926-5518 |
営業時間 | ●午前:9:30〜12:25 ●午後:13:30〜16:25 ●ナイター:17:30〜20:25※2022年は7月2日~8月31日まで、ナイターは7月20日~8月19日まで営業 |
休業日 | 7月7・14・21・28日 8月4・12・18・25日 |
料金 | ●3歳~小学生:200円 ●中学生以上:310円 ●2歳まで:無料(要付添い) |
HP | http://www.fukuyamamemorial.com/ |
グリーンピアせとうち サンシャインプール(呉市)

グリーンピアせとうちは、呉市安浦町にあるリゾートホテルです。100万坪もある広大な敷地内には宿泊施設のほか、キャンプ場(7月1日~10月31日)やグラウンドゴルフ場など、さまざまな施設があります。そして夏には「サンシャインプール」がオープンし人気です。
サンシャインプールは、広島県下最大級の規模をほこるレジャープールで、さまざまなアトラクションがあるのが魅力。長さ・高さとも大迫力のウォータースライダー、水が流れるプールのほか、幼児用のプールもあります。
付帯設備も充実しており、影で休める桟敷席やプール用品を販売する売店、フードコーナーも。もちろん、更衣室やシャワーも完備しています。
またサンシャインプールはロケーションも最高です。目の前に山や瀬戸内海、海に浮かぶ島々が眺められ、大自然の中でプールを楽しめます。
施設情報
住所 | 広島県呉市安浦町三津口326-48 |
---|---|
TEL | 0823-84-0262 |
営業時間 | 9:00~17:00(入園券の販売は15:00まで) ※2022年は7月16日~8月28日まで営業 |
休業日 | なし |
料金 | ●中学生以: 610円 ●4歳〜小学生:300円 |
HP | https://www.qkamura-s.com/gp-setouchi/ |
因島アメニティプール(尾道市)

因島アメニティプールは、尾道市の因島にあるレジャープールです。因島アメニティ公園の中に設置されています。目の前は「しまなみビーチ」で、料金を支払えばプールと砂浜での海水浴の両方を楽しめるのもポイントです。
人気のウォータースライダーは高さが8〜9メートルもあり、途中でらせん状に旋回しながら滑り落ちるアトラクション。ほかにも小さな子供でも楽しめる深さ約30センチのキディプールやランプスライダー、ゴム製の遊具などもあります。
瀬戸内海や因島大橋も見える、抜群のロケーションにも注目です。
残念ながら新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、2022年の営業は行われません。来年以降でコロナが落ち着き、営業を再開するのを楽しみに待ちましょう。
施設情報
住所 | 広島県尾道市因島大浜町57 |
---|---|
TEL | 0845-24-3771(営業期間中のみ)
上記以外のお問合せ先 |
営業時間 | 2022年は、新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため営業を中止 |
休業日 | ー |
料金 | ●一般:500円 ●中高生:400円 ●小学生:300円 ●小学校就学前:無料 |
HP | https://www.city.onomichi.hiroshima.jp/soshiki/38/39678.html |
ライター:アサノ・ヨウスケ
※本記事で紹介している情報は、2022年7月時点のものです。